カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の記事
2025年6月27日 (金)
2025年6月 9日 (月)
梅雨入り 2025年(令和7)
くもりのち雨
先週日曜日(6/8)から天気は下り坂に入りました。本日、中国地方が梅雨入りしたと発表されました。(➡気象庁HP)
昨年の梅雨入り(6月20日)よりも早いのですが、平年(6月6日)に比べると少し遅いということになります。
これから台風時期にかけて取水期に入ります。天気予報を見ながらの日々の行動が大切になります。
2025年1月23日 (木)
SNSの功罪
晴れ
昭和(45年)生まれの私も平成、令和と3つの元号を生きている。
思い起こせば、父方の祖父が亡くなったのは私が中学校2年(昭和59年=1984)の元旦でした。
祖父は明治生まれでしたが、明治・大正・昭和という三つの元号を生きたことを『すごい』と思ったものです。(3天皇と時代を共にする)
※明治以降、天皇が在位期間で複数の「元号」を持たないことになる。(➡参考、一世一代)
尚、「時代」は、その時に生きている「人間」が作るもの。「時代」を年号や西暦で括って「世相(世のありさま)」を語るのは歴史家にお任せします。(マスメディア等で流行(はや)る「●●世代」という括りは現世(今)の人々をミスリードするかも。)
いま、国際情勢ではトランプ大領領の再就任や3年前(2022年2月24日)に始まったロシアのウクライナ侵攻(➡参考)、2023年10月から再燃したガザ地区問題(➡参考、外務省HP)。
翻(ひるがえ)って、国内ではフジテレビ及び中居正広氏、斎藤元彦・兵庫県知事関連の話題が新聞・テレビ・ラジオなどのオールドメディアとSNS(匿名性が高い)で話題になっています。
以前にも書きましたが、メディア・リテラシーを今一度、考えなければならないのではないかと思います。
2009年 5月27日 メディア・リテラシー
2011年 1月 8日 メディアとどう付き合うか
2022年 6月11日リテラシーという言葉に注目 2022
つい最近、「はいからさんが通る」というアニメを久しぶりに見ました。テレビ放映が1978年(昭和53)6月からということは私が小学2年生。
オープニング・ソング(➡参考)を聴いているときに「はっ」としました。
「もう うわさは聞きましたか? そして その目で確かめましたか?」
令和の世、SNSなどで、全ての国民が情報発信者(SNS等の発信)となりえる状況となり、オールドメディア(新聞・テレビ等)もSNSの情報を無視できない時代になりました。
今後、AI技術の発達などで、人間社会における「個の関係性」が混沌とする、若しくは破綻をきたすこともあるのではないかと危惧しています。
「個の関係性」が破綻すると、いずれは「集団(国家)の関係性」にも影響を及ぼす。今、米国で再任された大統領の政策で人類のゆくえが左右されるのだろう。しかしながら、これは米国民の選択である。
2025年1月10日 (金)
令和7年の江田島市内とんど祭り
晴れ
この2~3日は今シーズン最強の寒波が押し寄せて日本海側は大雪となっています。中国地方でも鉄道や高速バスが運休するダイヤもありました。
江田島市HPでは市内各地で催されるとんど祭りの開催スケジュールが掲載されています。(➡こちら)今年一年、無病息災であることを願いながら、お近くのとんど祭りにご参加してみてはいかがでしょうか。
2025年1月 1日 (水)
2025年(令和7)の始まり
晴れ
新年あけましておめでとうございます。毎年恒例となっている陀峯山から初日の出を拝みました。
今年は雲も少なく、空気が澄み渡り、瀬戸内海の島々や遠くは四国まで見ることができました。
今年一年が江田島市民にとって、そして江田島市にとっても素晴らしい一年でありますように。
【参考】
2020年(令和2)元旦
2021年(令和3)元旦
2022年(令和4)元旦
2023年(令和5)元旦
2024年(令和6)元旦
2024年10月29日 (火)
第50回衆議院議員選挙
くもりのち雨
岸田文雄総裁の任期満了に伴う自由民主党総裁選挙(令和6年9月27日)において第28代総裁に選出された石破茂氏が10月1日、国会の衆議院及び参議院の本会議で行われた内閣総理大臣指名選挙で首班指名を受け、第102代内閣総理大臣に就任しました。
10月9日、石破内閣は臨時閣議で衆議院解散を決定し、衆議院本会議で日本国憲法第7条により衆議院を解散する旨の解散詔書を読み上げ、解散されました。
これを受けて10月15日公示、10月27日に投開票が決定しました。令和4年(2022)に成立した改正公職選挙法に基づき、小選挙区の10増10減で実施された初めての総選挙でした。
【参考】衆議院選挙 小選挙区の10増10減 2021年 6月27日 2020年国勢調査による衆院小選挙区について 2021年10月20日 衆議院小選挙区について2021 2022年 6月17日 衆院小選挙区の改定案について |
選挙の結果は以下の通りであり、与党(自民党・公明党)は215議席と改選前より大きく議席を失い過半数(233議席)を割りました。
政党 | 小選挙区 | 比例代表(復活) | 合計 | 公示前 | 増減 |
自由民主党 | 132 | 59(47) | 191 | 256 | ▲65 |
立憲民主党 | 104 | 44(43) | 148 | 98 | 50 |
日本維新の会 | 23 | 15(15) | 38 | 43 | ▲5 |
公明党 | 4 | 20(-) | 24 | 32 | ▲8 |
日本共産党 | 1 | 7( 1) | 8 | 10 | ▲2 |
国民民主党 | 11 | 17(16) | 28 | 7 | 21 |
れいわ新選組 | 0 | 9( 7) | 9 | 3 | 6 |
社会民主党 | 1 | 0( 0) | 1 | 1 | ±0 |
参政党 | 0 | 3( 1) | 3 | 1 | 2 |
みんなでつくる党 | 0 | 0( 0) | 0 | 0 | ±0 |
日本保守党 | 1 | 2(-) | 3 | 0 | 3 |
無所属(与党系) | 6 | -(-) | 6 | 7 | ▲1 |
無所属(野党系) | 6 | -(-) | 6 | 7 | ▲1 |
合計 | 289 | 176(130) | 465 | 465 | 0 |
今後、11月11日に召集予定の特別国会で首班指名(内閣総理大臣を選ぶ)が行われます。内閣総理大臣の指名では、投票の過半数を得た議員が指名された者となりますが、過半数を得た議員がないときは、上位2名による決選投票で決定することになります。(➡憲法、衆議院規則、参議院規則)
そのため与党(自民党・公明党)や野党(特に比較第2党の立憲民主党)は決選投票をにらんで様々な話し合いが行われているところです。特別国会までマスメディアではさまざまなニュースが発信されるでしょう。石破首相が再指名されるのか、それとも新たな人が指名されるのか、世界中が注目しています。
2024年10月13日 (日)
2024年10月 4日 (金)
並木家の人々@江田島 1993
晴れ
今年11月に市長選挙があります。 合併して20年、次の10年をどうするか、どうしたいか。
昔の話になりますが、江田島を舞台・ロケ地にしたドラマ(➡並木家の人々)がありました。
当時、東京で大学生活をしていました。田舎の話と思っていましたが、もう一度、このドラマを見て、江田島の素晴らしさを体感したいと思っています。
2024年10月 2日 (水)
石破政権発足
くもりのち雨
10月1日に臨時国会が召集され、石破茂自民党総裁が首班指名を受け組閣し、石破政権が誕生しました。
石破首相は就任会見で、岸田文雄前首相の経済政策を引き継ぐことを表明するとともに、在日米軍の法的地位を定めた日米地位協定の改定に言及しました。(➡基本方針)
また、所信表明、各党の代表質問および党首討論後の10月9日に衆議院を解散し10月27日に総選挙という政治日程も打ち出しました。
前政権からの旧統一教会問題、裏金問題(政治資金パーティーをめぐる政治資金収支報告書への過少または不記載)などもあり、国民がどのように審判を下すのかが注目されます。
2024年9月24日 (火)
立憲民主党、野田氏が新代表へ
晴れ
9月23日(月・祝)、立憲民主党臨時党大会で代表選挙が行われ、枝野氏との決選投票のすえ、野田佳彦氏が新代表に選ばれました。
野田氏は旧・民主党政権時の平成23年(2011)8月30日に前任の菅直人首相が内閣総辞職したことにより第95代内閣総理大臣に就任されています。(任期:2011年(平成23)9月2日~2012年(平成24年)12月26日)
現時点では、9月27日(金)執行の自民党総裁選挙で選ばれた総裁が10月1日の臨時国会で首班指名により首相となる予定です。
野田氏は論客として知られており、弁が立つだけでなく、元首相として経験も豊富。新たな首相との国会における党首討論が注目されます。
【参考】
2012年(平成24)11月14日に行われた野田首相と野党である自民党の安倍総裁の党首討論、白熱した議論が展開されたことを思い出します。(➡こちら)
10月に新たな首相が誕生したあと、衆院解散までに自民党総裁(首相)と立憲民主党代表の党首討論はあるのだろうか。
より以前の記事一覧
- 大学同期と久しぶりの再会 2024.02.17
- 母校300周年メモリアルムービー 2024.01.23
- 年始早々から 2024.01.18
- 令和6年の正月も終わり 2024.01.03
- 2024年(令和6)の始まり 2024.01.02
- 『並木家の人々』in 1993(H5) 2023.12.24
- 世界最大級のコンテナ船が出航@呉 2023.06.02
- 世界禁煙デー 2023 2023.05.31
- G7広島サミットも無事閉幕 2023.05.21
- 今週金曜日からG7広島サミット2023 2023.05.17
- 農地利用最適化推進委員、追加募集 2023 2023.05.09
- GW最終日 2023 2023.05.07
- 令和の大普請を終えた福山城 2023.05.05
- GWの後半スタート 2023 2023.05.03
- 企業による農地取得の動き 2023.05.01
- 昭和の日 2023 2023.04.29
- 所有者不明土地の抑止策 2023.04.28
- 学校の働き方改革~部活動 2023.04.14
- 『ETAJIMA GoON!』のフリーペーパー版 Vol.2発刊 2023.04.12
- 恵み多き、宝の島、えたじま 2023春 2023.04.09
- お寺からお朝事をネット配信@光源寺 2023.03.04
- 二・二六事件を思う@2023 2023.02.26
- 立春 2023 2023.02.04
- 第211回通常国会始まる 2023.01.23
- 地方活性化の原動力は公務員 2023.01.14
- R5年4月、自転車保険加入の義務化 2023.01.12
- 黄砂現象 2023 2023.01.09
- 為替市況の動向 2023 2023.01.04
- 子育て支援のための施策~出産育児一時金 2023 2023.01.03
- 正月2日目@2022 2023.01.02
- 2023年(令和5)元旦 2023.01.01
- 2022年(令和4)大晦日 2022.12.31
- 地方移住の促進策@地方創生 2022.12.29
- 応援ソング『おいでよ江田島』 2022.12.20
- 24000TEU型コンテナ船の建造@呉 2022.12.15
- 同窓会江田島支部のあつまり 2022.12.10
- ふるさと江田島歴史講座~旧ユウホウ紡績 2022.12.08
- 江田島ロケの映画鑑賞 2022.12.03
- 船台の掃除 2022 2022.11.26
- サッカーW杯、ドーハの歓喜 2022 2022.11.24
- 総務大臣の辞任 2022.11.21
- 法相、失言による事実上の更迭 2022.11.12
- 秋晴れの土曜日(R4.10.15) 2022.10.15
- 東アジアの状況 2022.10.10
- プーチン大統領、併合を宣言 2022.10.01
- 日中国交正常化50周年 2022.09.29
- 9月後半の三連休中日 2022 2022.09.24
- 『コスパ』と『タイパ』 2022.09.21
- バレット社、江田島小でキャリア教育 2022.09.13
- アメリカ同時多発テロから21年 2022.09.11
- 英国女王、逝去 2022.09.09
- 2022梅雨入り・明けの確定値公表 2022.09.02
- 77回目の終戦の日 2022.08.15
- 104年ぶりの偉業達成 2022.08.10
- 日常の風景@造船所 2022.08.09
- 77回目の原爆忌@広島市 2022.08.06
- 大柿高校生徒の躍進、全国大会へ 2022 2022.08.01
- 伝統工芸の紙布をどう活かすか 2022.07.23
- 江田島市から3人目の国会議員 2022.07.15
- 芝生も順調に成長 2022.07.10
- 冥福を祈るとともに警備体制の拡充を 2022.07.09
- 安倍元首相、銃撃される 2022.07.08
- 護衛艦【かが】の改修 2022.07.02
- 柿高生、水泳で中国大会出場へ 2022.06.29
- 梅雨明け2022 2022.06.28
- グランド芝生化から6年@大柿高校 2022.06.20
- 地元漁協の総会2022 2022.06.18
- アクセスできない? 2022.06.15
- 刑法改正案の成立~侮辱罪の厳罰化など 2022.06.13
- リテラシーという言葉に注目 2022 2022.06.11
- 情報発信の多様性 2022 2022.06.09
- IT企業のエンジニア募集 2022 2022.05.24
- 2023年G7サミット、広島開催の方針 2022.05.23
- デジタル・ディバイドの解消について 2022.05.18
- R4年5月1日の江田島市人口 2022.05.11
- 限界集落を考える 2022.05.09
- 憲法論議について 2022.05.06
- 江田島キュウリ、春の出荷最盛期 2022.04.26
- 令和3年度のイノシシ捕獲数は1158頭 2022.04.21
- 多文化共生拠点@安芸高田市2022 2022.04.16
- R4年4月1日の江田島市人口 2022.04.13
- ソバも値上がり基調 2022.04.06
- 移住・定住への取組み 2021年 2022.04.02
- 令和4年度のスタート 2022.04.01
- キエフからキーウへ 2022.03.31
- 県庁のおもしろいnote 2022.03.30
- ウクライナ問題による物価上昇の懸念 2022.03.24
- 陶芸家、若狭祐介さんとの出会い 2022.03.23
- 活きカキの輸出について考える 2022.03.17
- ご報告 2022.03.14
- ご報告 2022.03.09
- ドローンによる薬の配送実験@江田島市 2022.02.22
- R4年度 県立大柿高校、選抜(Ⅱ)倍率0.93 2022.02.19
- 地域のつながり 2022 2022.02.17
- 県議会、令和4年2月定例会始まる 2022.02.15
- 所有者不明土地の活用促進に向け改正案閣議決定 2022.02.05
- 令和4年江田島市成人式の延期日程について 2022.01.29
- ご報告 2022.01.28
- R4年度 県立大柿高校、推薦入試倍率1.33倍 2022.01.26
- eスポーツ運営会社、江田島にオフィス設置 2022.01.20
- 2022年(令和4)元旦 2022.01.01
- 広報えたじま連動企画 ETAJIMA Go On!Vol.10 2021.12.27
- 江田島産カキの魅力発信 2021.12.24
- 温泉から塩づくり 2021 2021.12.18
- R3年12月1日の江田島市人口 2021.12.17
- 放課後等デイサービスの再編 2021.12.12
- 軍艦利根資料館の閉館2021 2021.11.28
- 江田島産カキのPR冊子発行2021 2021.11.22
- 公立大と公務員試験の合格、おめでとう! 2021.11.15
- R3年11月1日の江田島市人口 2021.11.14
- 新たなる発見~幼生カキのえさ 2021.11.10
- R3年度第7回日本語クラブ 2021.11.07
- 恵比須神社例大祭 2021 2021.11.06
- 文化の日2021 2021.11.03
- 江能選果場、廃止へ2021 2021.11.02
- 第49回衆議院議員総選挙 2021.11.01
- 新たなウェーブ、江田島市に『eスポーツ』チーム 2021.10.27
- つくり育てる漁業2021~海の豊かさを守ろう 2021.10.26
- 学生等の選挙権について 2021.10.25
- 令和3年度創業塾~第2回セミナー 2021.10.23
- 衆議院小選挙区について2021 2021.10.20
- 通学路の安全対策2021 2021.10.18
- 令和3年度創業塾 2021.10.16
- さまざまな出来事 2021.10.16
- 安芸太田町、加計高校生徒の寮を新設 2021.10.15
- 岸田総理、衆議院を解散 2021.10.14
- R3年10月の江田島市人口 2021.10.09
- カブトガニ@長瀬海岸2021 2021.10.08
- 選挙あれこれ~異議申出 2021.10.06
- 岸田総理大臣の誕生 2021.10.04
- 自民党総裁に岸田氏 2021.09.29
- 2021年秋分の日に思う 2021.09.23
- 放課後等デイサービス@江田島市 2021.09.20
- 中町小学校、NIE教育最優秀奨励賞2021 2021.09.19
- 居住実態による被選挙権の有無 2021.09.11
- 大柿高校生徒、空き家リノベーションで地域貢献へ 2021.09.04
- 菅総理、総裁選不出馬 2021.09.03
- R3年度第4回日本語クラブ 2021.08.22
- 三高中学校吹奏楽部の活躍 2021.08.21
- ご報告 2021.08.19
- R3年8月1日の江田島市人口 2021.08.18
- 江田島市成人式の再延期 2021.08.17
- 『江田島てくてく計画』のいま 2021~IT編 2021.08.16
- カキの養殖、新たな敵 2021.08.10
- 台風9号、通過 2021.08.09
- 台風9号の進路に気をつけましょう 2021.08.08
- オリンピック終盤の3連休 2021.08.07
- 76年目の夏 2021 2021.08.06
- 大柿高校自然科学部、全国大会へ 2021.08.02
- 黒い雨訴訟、国が上告見送りへ 2021.07.26
- 4連休最終日~東京五輪を楽しむ 2021.07.25
- 4連休3日目~にぎわう島 2021.07.24
- 4連休2日目~東京五輪開会式 2021.07.23
- 東京五輪の開幕まで4日 2021.07.19
- 島から世界へ2021 2021.07.15
- 令和3年度職員募集について 2021.07.13
- R3年7月1日の江田島市人口 2021.07.10
- ギリシャ旅行を思い出す 2021.07.06
- 新たな動き~地域資源コラボ 2021.07.04
- 広報えたじま連動企画 ETAJIMA Go On!Vol4 2021.07.03
- 広島大学の都心回帰 2021.06.28
- ふるさと納税返礼品を考える2021 2021.06.25
- 江田島をモチーフにした作品展2021 2021.06.24
- 東京地裁判決に関して 2021.06.18
- オンライン会議あれこれ 2021.06.13
- 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン交流事業 2021.06.10
- 山縣選手、男子陸上100m日本新 2021.06.09
- ユウホウ跡地、民間企業から寄付 2021.06.06
- 江田島市のスポーツ史に新たな発見 2021.06.04
- 広報えたじま連動企画 ETAJIMA Go On!Vol3 2021.06.01
- 梅雨の合間 2021.05.23
- 民設民営による情報インフラ再整備@大崎上島町 2021.05.18
- 令和2年度のイノシシ捕獲数は1064頭 2021.05.16
- 梅雨入り2021 2021.05.15
- R3年5月1日の江田島市人口 2021.05.14
- 『江田島てくてく計画』のいま 2021 2021.05.08
- 江田島市民PR大使、パネル展示@ゆめタウン 2021.05.05
- 空き家特措法の指針を改正へ2021 2021.05.01
- R3年4月1日の江田島市人口 2021.04.20
- 子育て世代の交流の場へ@江田島町中央 2021.04.16
- 宮島水中花火大会、打ち切りへ 2021.04.14
- 恵み多き宝の島、えたじま 2021.04.11
- えたじま・アート2021 2021.04.10
- 令和3年度大柿高校入学式、10年ぶりに100人台 2021.04.07
- 小学生、早瀬大橋を学ぶ 2021.04.05
- 黄砂2021 2021.03.30
- 入社27年の同期会2021 2021.03.28
- スエズ運河、大型コンテナ船が座礁 2021.03.27
- 大柿高校、入学者登校日2021 2021.03.24
- 大柿高校の合格発表2021 2021.03.17
- 3月10日の過去記事 2021.03.10
- R3年3月1日の江田島市人口 2021.03.08
- えたじまんチャンネル2021 2021.02.27
- 広島県予算、デジタル化による産業振興2021 2021.02.23
- イノシシ110番に感謝 2021.02.22
- 2021年度、大柿高校の選抜(Ⅱ)等の最終志望状況 2021.02.19
- R3年2月1日の江田島市人口 2021.02.16
- 移住・定住ポータルサイト“hodohodo” 2021.02.15
- 法制審、土地の相続登記義務化の要綱案まとめる 2021.02.06
- R3年度 県立大柿高校、推薦入試倍率1.75倍 2021.01.27
- 大柿高校、オリーブせっけん 2021.01.24
- 東京地裁判決に関して 2021.01.21
- 受験シーズンはじまる 2021.01.17
- R3年1月1日の江田島市人口 2021.01.14
- 実業家からの「ふるさと納税」について 2021.01.09
- R2年度第2回民生委員推薦会と挨拶まわり 2021.01.06
- 柚子を頂きました 2020.12.20
- 令和3年江田島市消防出初式、中止へ 2020.12.19
- 年末の掃除@船台2020 2020.12.13
- R2年12月1日の江田島市人口 2020.12.12
- 市町村別から付きカキの生産量(H16-H30) 2020.12.04
- 報告(R2.12.2) 2020.12.02
- 11月の三連休 2020 2020.11.23
- 海岸ごみ清掃&みかん狩り・ミニコンサートのご案内 2020.11.22
- 江田島市の漁業生産2020 2020.11.20
- 牡蠣生産量の推移2020 2020.11.19
- 恵比須神社例大祭2020 2020.11.14
- 江田島市の観光客について2020 2020.11.12
- 公約実現のための一律給付金@岡崎市 2020.11.11
- クリーンロード江田島in早瀬大橋2020 2020.11.09
- 新たな時代の動き2020-皇室 2020.11.08
- 米大統領選、バイデン氏が勝利宣言 2020.11.08
- 米大統領選のゆくえと日本経済 2020.11.07
- 江能准看護学院、令和4年3月末に閉校へ 2020.11.06
- R2年度第1回民生委員推薦会 2020.11.04
- 安芸高田市議会の出来事~市長のTwitter 2020.10.24
- 第2回江田島市民スポーツ大会と日本語クラブ 2020.10.18
- 出処進退について 2020.10.06
- 信号機、更新・新設から廃止への動き 2020.10.05
- 地域猫活動について 2020.10.01
- 少子化対策で新婚世帯への支援拡充へ 2020.09.22
- 小中学校のトイレ洋式化@広島県2020 2020.09.21
- 野良猫に関するお問い合わせ 2020.09.20
- 非正規公務員について 2020.09.19
- 菅内閣、発足へ 2020.09.16
- 自民党総裁選2020 2020.09.14
- 厳島美術館構想、実現ならず 2020.09.13
- 安倍首相、辞任を正式表明 2020.08.28
- 信号機が元に戻る@飛渡瀬交差点 2020.08.22
- やられたらやりかえす、倍返し@半沢直樹 2020.08.17
- 牡蠣水揚げ解禁日 2020 2020.08.14
- 三高地区と切串地区の可能性 2020.08.12
- 30代の市長2人誕生 2020.08.11
- さとうみ科学館、8月~9月 土日祝オープン 2020.08.06
- 道の駅構想について2020 2020.07.26
- 手押し井戸ポンプ~津田式ポンプ 2020.07.24
- マンホール蓋で賑わいを 2020.07.17
- JA呉の新たな支店統合2020 2020.07.11
- R2年7月1日の江田島市人口 2020.07.10
- 急傾斜地崩壊対策、一歩すすむ 2020.06.28
- お詫び 2020.06.27
- 魚価も少しずつ上がる 2020.06.22
- 季節の風景、アジサイ2020 2020.06.20
- 2020年プロ野球の開幕 2020.06.19
- 子育て家庭のサポート会員を募集 2020.06.15
- 花火大会について 2020 2020.06.12
- シラス漁解禁 2020 2020.06.11
- 2020梅雨入り 2020.06.10
- 島の人口~R2.6 2020.06.08
- 釣り客で賑わう週末 2020.05.24
- 呉市、カキ養殖で日本一に返り咲く 2020.05.01
- 40年ぶりに生鮮食料品販売を再開~JA呉・江田島支店 2020.04.24
- パラグライダーの拠点づくり~沖美町 2020.04.15
- 祈り~宗教・宗派を超えて 2020.04.12
- 風景を求めて散策 2020.04.05
- 令和2年度スタート 2020.04.01
- 明日から令和2年度の始まり 2020.03.31
- 信号機の撤去について 2020.03.28
- 江田島市の民俗文化財継承事業2020 2020.03.20
- 第4次行財政改革大綱(案)パブコメ終了 2020.03.16
- 柿高生が創る地元PR動画、完成 2020.03.14
- 市内中学校のR1年度卒業式 2020.03.08
- 『江田島本』を購入しました 2020.03.01
- 日鉄日新製鋼 呉製鉄所閉鎖問題 その5~呉市水道 2020.02.29
- 2020年度、大柿高校の選抜(Ⅱ)等の最終志願状況 2020.02.26
- アートプロジェクト報告書@フウド 2020.02.24
- コドモフウド主催イベント2020 2020.02.23
- 日鉄日新製鋼 呉製鉄所閉鎖問題 その3 2020.02.22
- 日鉄日新製鋼 呉製鉄所閉鎖問題 その2 2020.02.14
- 日鉄日新製鋼 呉製鉄所閉鎖問題 2020.02.11
- 日鉄日新、呉製鉄所を閉鎖へ 2020.02.07
- 江田島町に新たな産直市がオープン 2020.02.03
- 2020年江田島市カキ祭り 2020.02.02
- 令和2年新宮八幡宮 節分祭 2020.02.01
- 日鉄日新、呉製鉄所の全高炉、休止検討 その2 2020.02.01
- 日鉄日新、呉製鉄所の全高炉、休止検討 その1 2020.01.31
- 介護職の寮整備に補助金 2020.01.29
- 第3回フウド蚤の市 2020.01.25
- 2020年度、大柿高校の推薦入試倍率2倍 2020.01.24
- 5Gの活用について 2020.01.24
- R2年大古地区とんど祭り 2020.01.19
- 第5回広島東洋カープ選手による野球教室 2020.01.19
- 元・地域おこし協力隊員、パン屋開業を目指す 2020.01.13
- 令和2年江田島市成人式 2020.01.12
- 県立高、情報端末購入に給付金 2020.01.10
- 令和2年 江田島市商工会新年互礼会 2020.01.07
- 2020年(令和2)元旦 2020.01.01
- 大晦日2019 2019.12.31
- 信号機の大量更新の影響 2019.12.28
- 仕事納め2019 2019.12.27
- 師走の雨~会報づくり 2019.12.26
- 公立高校入試、外国籍生徒に特別枠 2019.12.18
- みかん狩り&ライブ2019 2019.12.01
- 三次市、児童生徒にタブレット配布へ 2019.11.27
- 東広島市、有害獣処理加工施設を開設 2019.11.21
- 海友舎、外壁塗装ワークショップを企画 2019.11.16
- 海友舎、登録有形文化財(建造物)へ 2019.11.15
- 能美中の地域活性化発表2019 2019.11.15
- いつか江田島で映画ロケを 2019.11.14
- 三高中学校、東京でカキをPR 2019 2019.11.12
- 呉市 ふれあい夢議会2019 2019.11.11
- 第15回えたじま手づくり市、『艦これ』など 2019.11.10
- えびす講と柿高祭&柿高フェスタ2019 2019.11.09
- 盛りだくさんな一日(R1.10.27) 2019.10.27
- いまでは日本で2ヵ所の紙布製造所(R1.10) 2019.10.26
- 11月9日は柿高祭&柿高フェスタ2019 2019.10.24
- 近所にイノシシ現る(R1.10) 2019.10.23
- R1国際食文化交流 2019.10.22
- R1子供議会@広島県 2019.10.22
- 第34回ヒロシマMIKANマラソン(2019.10.20) 2019.10.20
- 呉市長と呉を語る会 2019.10.19
- 江田島にも海自カレー誕生 2019 2019.10.16
- 令和元年 お月見会@宝持寺 2019.10.14
- 令和元年 大古敬老会ほか(R1.10.13) 2019.10.13
- 日本製鉄、日鉄日新製鋼と合併へ 2019.10.13
- 岸根開発のゆくえ(R1.10.9) 2019.10.09
- 廿日市市長選、候補者予定者による公開討論会 2019.10.07
- 呉市 嘱託職員賃金未払い 2019.09.29
- かんぽの宿たけはら 営業終了へ 2019.09.25
- R1外国人市民対象の安全教室 2019.09.24
- 江田島湾で牡蠣養殖のAI実証実験 その2 2019.09.21
- 竹原市観光協会のEVカー・レンタル社会実験 2019.09.18
- 広島県の海ごみ対策 2019.09.16
- 県立高校の入試制度改革 2019.09.13
- 田布施町、固定資産税問題 2019.09.12
- 柿高生が江田島の魅力動画にチャレンジ 2019.09.08
- 広島市の小学生、カキ養殖を学ぶ 2019.09.02
- 大柿高校のPR動画に想う 2019.08.31
- 竹原市議会の試み 2019.08.27
- R1年 地蔵盆法要@宝持寺 2019.08.25
- R1 大柿高校オープンスクール 2019.08.22
- 紙芝居 巡洋艦大淀と飛渡瀬 2019.08.18
- 公益通報者保護制度を考える 2019.08.17
- 終戦の日、そして東京五輪 2019.08.16
- 2019年8月13日 お盆 2019.08.13
- 島っこの頑張りを応援しましょう 2019.08.12
- 広島県、土地信託清算へ 2019.08.11
- 徳山大学、市立化の要望 2019.08.09
- 庄原版DMO設立に向けた検討会発足 2019.08.08
- こども議会@三次市2019 2019.08.07
- 猛暑に注意しましょう 2019.08.03
- マテガイの採捕禁止期間について思う 2019.07.29
- 恵み多き『宝』の島、江田島の海 2019.07.25
- 大柿高校野球部、ありがとう 2019.07.22
- 令和元年『海の日』 2019.07.15
- 安倍首相、広島で街頭演説 2019.07.14
- Bridge18号が待ち遠しい 2019.07.10
- ミントの花 2019.07.07
- サンビーチおきみ、7月12日にリニューアルオープン 2019.07.05
- 行政機関等の敷地内は原則禁煙 2019.07.01
- 第25回江能修友会総会と第6回日本語クラブ 2019.06.30
- 江田島市の人口動態2018 2019.06.27
- えたじまSUPを楽しもう 2019 2019.06.23
- 盛りだくさんなイベント 2019.6.22 2019.06.22
- 江田島市と中国との関係~中日友好之碑 2019.06.20
- 江田島湾のカブトガニ 2019.06.17
- 耕作放棄地と荒廃農地 2019.06.14
- 醤油屋さんのプリン 2019江田島市 2019.06.13
- 2019.6人口減少について 2019.06.11
- 見慣れぬ船、VAN GOGH 2019.06.08
- 大柿高校野球部、11年ぶりの勝利を目指せ 2019.06.07
- 栗原恵さん、現役引退へ 2019.06.05
- 国際友好協定~人材交流@島根県美郷町 2019.06.02
- 11年ぶりに単独チーム~大柿高校野球部 2019.05.30
- 日本語教育の推進に関する法律案、衆院通過 2019.05.29
- 米軍機による騒音関連 2019.05.28
- 沖美町でのイベント 5/25-26 2019.05.27
- 市内小学校は運動会 2019.05.26
- 地方創生、高校で人材育成~有識者会議 2019.05.26
- 福山城築城400年 BEST HIT FUKUYAMA 2019.05.25
- 第1術科学校で花火 2019.05.24
- 高齢化率にみる特性 2019.05.20
- 民泊型修学旅行、8年目に突入 2019.05.15
- 外国人市民の推移と規模 2019 2019.05.14
- 天然芝でサッカー@大柿高校 2019.05.12
- 大柿高校、再編議論から脱出 2019.05.10
- プリンセス・メグ、現役引退へ 2019.05.08
- 令和に挑む~海友舎 2019.05.07
- 令和1年 宝持寺『花まつり』法要 2019.05.06
- 第14回えたじま手づくり市 2019.05.05
- 令和元年、憲法記念日 2019.05.03
- 江田島市の風景がCMに 2019.04.25
- 広島県下、最年少首長誕生! 2019.04.22
- 地域資源めぐり~2019年4月 2019.04.20
- 小さな連邦、江田島市 2019.04.17
- 地域の行事、そして呉市へ 2019.04.14
- 中学生の学習支援 2019.04.12
- 大柿高校、92人で新年度スタート 2019.04.11
- 平成31年度県立大柿高校入学式 2019.04.09
- 平成31年度小・中学校の入学式 2019.04.08
- フェリーも観光地域資源 2019.04.05
- 新元号、『令和』に決まる 2019.04.01
- 大柿高校の見える化 2019.03.31
- 地域おこし協力隊 卒業記念SUPで江田島一周 2019.03.29
- 平成30年度えたじま向上委員会 2019.03.27
- 柿浦小学校閉校式ほか 2019.03.24
- 江田島市地域おこし協力隊第1期生卒業式 2019.03.23
- H31年度、大柿高校80人を上回る模様 2019.03.21
- 観光戦略チーム「一歩」、観光ガイドブック発刊 2019.03.18
- 海友舎について新たな発見 2019.03.11
- H30年度大柿中学校卒業式 2019.03.09
- 朝起会と大柿市民センターまつり 2019.03.02
- 県立大柿高等学校 第70回卒業式 2019.03.01
- CMロケ地として天狗岩!? 2019.02.25
- 来週からH31年2月定例会 2019.02.24
- 地域おこし協力隊第1期生、いよいよ卒業 2019.02.23
- 2019年度公立高校入学定員・志願者数 2019.02.20
- H31.2.16 市内の交流イベント 2019.02.16
- STU48号、今春完成 2019.02.15
- 観光について考える(H31.2) 2019.02.14
- 再生困難農地、7割 2019.02.12
- 地域活動とH31年新年互礼会 2019.02.11
- アートで盛り上げよう 2019.02.10
- 江田島湾で牡蠣養殖のAI実証実験 2019.02.06
- 江田島市と県立広島大、特産チヌのPR冊子作成 2019.02.04
- サンビーチおきみ、指定管理の応募は1社 2019.02.02
- 岸根(がんね)に体験型宿泊施設を誘致へ 2019.02.01
- 江田島市の観光客数推移(H31.1) 2019.01.31
- H31年度大柿高校選抜Ⅰ募集は定員超え 2019.01.30
- 柿高フェスタ~音楽の祭典 2019.01.27
- 雪降る寒い一日 2019.01.26
- いよいよ1/27は柿高フェスタ~音楽の祭典 2019.01.22
- 第14回江田島市基地懇談会 2019.01.21
- 第4回カープ野球教室とH31年大古地区とんど祭り 2019.01.20
- 第2回えたじまブランド認定 2019.01.18
- 年始表敬訪~海上自衛隊教育施設 2019.01.17
- 3連休最終日と会報 2019.01.14
- 平成31年成人式 2019.01.13
- 大柿高校、地域学~江田島特産チヌの活用 2019.01.11
- 1月27日は柿高フェスタ~音楽の祭典~ 2019.01.10
- 海辺の新鮮市場、再スタート 2019.01.09
- 新春餅つきフェスタ@フウド 2019.01.05
- 平成31年仕事始め 2019.01.04
- 江田島市から女流棋士誕生 2019.01.03
- 卒業30周年記念同期会 2019.01.02
- 平成30年 天皇誕生日 2018.12.23
- 愚直たれ 2018.12.19
- 第14回ヒューマンフェスタ江田島 2018.12.10
- 行楽日和 2018.11.25
- 第3回えたじマルシェ~秋の大収穫祭 2018.11.23
- フェスティバル江田島2018~気仙沼からの恵み 2018.11.18
- 恵比須神社と柿高祭2018~輪~ 2018.11.11
- 企業家教育~山口県周防大島町 2018.11.07
- 壁新聞『大柿高校journal』 by えたじま向上委員会 2018.11.06
- 第8回えたじまオリーブ・ミュージアム祭典と柿中文化祭 2018.11.04
- 周防大島への支援物資~民間 2018.10.31
- 学習発表会と自衛隊記念日式典(H30.10) 2018.10.28
- 地域の活動 H30.10 2018.10.27
- 広商生徒、江田島をPR 2018.10.23
- カープ、2年ぶりの日本シリーズへ 2018.10.20
- H30年度大古敬老会 2018.10.14
- 大柿高校・魅力化コーディネーター就任 2018.10.06
- H30年、牡蠣の水揚げスタート 2018.10.02
- 平成30年新宮八幡宮の例大祭 2018.09.23
- 海浜清掃と御蔵米俵づくり 2018.09.22
- 今週から平成29年度決算審査 2018.09.17
- H30年深江地区敬老会 2018.09.15
- 公務員の職場離脱について 2018.09.07
- 米軍機目撃情報について 2018.09.03
- えたじまマママルシェ2018と日本語クラブ 2018.09.02
- 平成30年度修道学園(中・高)同窓大会 2018.09.01
- 伝統、そしてこれから 2018 2018.08.31
- チラシの仕分け 2018.08.25
- H30年 大柿高校オープンスクール 2018.08.24
- ユニークな三輪車 2018.08.22
- H30年地蔵盆法要と日本語クラブ 2018.08.19
- 戦後73年 2018.08.15
- 2018年お盆 2018.08.13
- 73年目の夏 2018.08.06
- 久しぶりの再会と家族団らん 2018.08.04
- H30年度第4回大柿高校学校活性化地域協議会 2018.07.30
- 西日本豪雨、牡蠣養殖にも影響 2018.07.26
- 大柿高校カヌー部、昨年に続き全国高校総体へ 2018.06.26
- 国、外国人就労拡大へ舵を切る 2018.06.25
- 江田島 SEA TO SUMMIT 2018 2018.06.24
- 大阪地震 2018.06.18
- ハヤトノモリと第5回日本語クラブ 2018.06.17
- H30年大柿高校体育祭 2018.06.16
- 外国人定住@安芸高田市(下) 2018.06.16
- 外国人定住@安芸高田市(上) 2018.06.15
- H30年度江能修友会 2018.06.10
- H30年度えたじま向上委員会~大柿高校の魅力PR 2018.06.09
- 所有者不明土地、利用可能新法成立 2018.06.07
- ひろしま山の日、第4回日本語クラブなど 2018.06.03
- ヘルス・ラボ@フウド 2018.06.02
- 広島大学の新入試、英語に民間検定試験を活用 2018.05.30
- おおがき暁塾を訪問 2018.05.29
- H30年 大古小運動会と大柿高校 2018.05.27
- 耳より情報誌『こみみ』 2018.05.26
- 平成元年(1989年)の夏~大柿高校野球部 2018.05.23
- H30年度第3回日本語クラブほか 2018.05.20
- H30仏法壮年会総会 2018.05.14
- 江田島市内の散策 5月 in 2018 2018.05.13
- 移動販売、8地区29拠点 2018.05.09
- 面白い動き 2018.05.07
- 離島におけるイノシシ対策 2018.04.30
- H30年度第1回日本語クラブほか 2018.04.15
- H30年度大柿高校の入学式、在籍74名 2018.04.09
- 交流会と閉店 2018.04.08
- H30年度大古小学校入学式ほか 2018.04.06
- 広島県教委、民間から教育長 2018.04.05
- 今年もでてきました 2018.04.04
- 平成30年度のスタート 2018.04.02
- H30年観桜会 2018.03.31
- 10年経過のふるさと納税制度 2018.03.30
- 協力隊あれこれ 2018.03.26
- H29年度大古小学校卒業式といきいきサロン 2018.03.22
- H29年度第21回日本語クラブほか 2018.03.18
- えたじま地域づくり実践者報告会 2018.03.17
- おもしろい動き@神石高原町 2018.03.12
- 平成29年度大柿中学校卒業式 2018.03.10
- 県立大柿高等学校 第69回卒業式 2018.03.01
- 議案・予算案の勉強会 2018.02.25
- 暮らしを豊かにするコーヒー講座@フウド 2018.02.24
- 恵み多き宝の島、「えたじま」を磨いていきましょう 2018.02.23
- 地域別、イノシシ捕獲頭数 2018.02.22
- カキいかだ破損事故 2018.02.15
- 東広島市長選(H30.2.4) 2018.02.05
- 地域イベントと第18回日本語クラブ 2018.02.04
- GL校、叡智学園建設費68億円 2018.01.26
- 第13回江田島市基地懇談会 2018.01.25
- 東広島と竹原~首長 2018.01.24
- 広島県、牡蠣採苗の安定化にむけて 2018.01.23
- 第3回野球教室と地域の『とんど』 2018.01.21
- 平成30年県政報告会と地域活動 2018.01.20
- 牡蠣と深江老人クラブ新年会(2018) 2018.01.13
- 大崎上島町、有害鳥獣の処理施設を建設 2018.01.11
- 少子化による人材不足 2018.01.04
- 所有者不明土地への対策 2018.01.02
- 我が家で国際交流忘年会 2017.12.30
- 時代の流れ 2017.12.29
- 御用納め 2017.12.28
- 固定資産税に関する相続人代表者指定届 2017.12.22
- 所有者不明土地、実に2割という実態 2017.12.18
- えたじま向上委員会ロケ@大柿高校 2017.12.17
- かき小屋、2年目の挑戦 2017.12.12
- 総合戦略のPDCA~2017 2017.12.05
- 現地視察など 2017.12.03
- 山々が色づく 2017.12.02
- 横綱日馬富士、引退へ 2017.11.29
- 廃校リノベーション~旧・沖保育園 2017.11.28
- 恵み多き宝の島~柿高フェスタ2017 2017.11.26
- 明日は柿高フェスタ2017 2017.11.25
- 第2回えたじマルシェ 2017.11.23
- 天然芝グランド@青少年交流の家 2017.11.22
- いよいよ週末は『柿校フェスタ2017』 2017.11.20
- えたじま向上委員会のロケに参加 2017.11.18
- 紡績工場跡地からみる企業誘致の歴史 2017.11.17
- 生誕150周年記念 六角紫水展 2017.11.15
- 建設及び教育分野での活動 2017.11.13
- 生シラス丼は最高 2017.11.12
- 柿中文化祭と第7回オリーブミュージアム祭典など 2017.11.05
- 江田島てくてく計画 芋掘り編2017 2017.11.04
- 恵み多き島、えたじま~2017文化の日~ 2017.11.03
- サテライトオフィスの可能性 2017.10.31
- 柿浦小PTA、統廃合の覚書を交わす 2017.10.30
- フウド(風海土)内覧会 2017.10.29
- 投票率の低下におもう 2017.10.23
- ECOアイランド構想 2017.10.22
- 術校見学 2017.10.14
- H29市議戦7日目(最終日) 2017.09.30
- 『この世界の片隅に』、明日から上映 2017.09.22
- H29新宮八幡宮、例大祭 2017.09.18
- 柿高フェスタ2017にむけて 2017.09.16
- 呉市長選に向けた討論会などの動き 2017.09.13
- 職員の市外居住についての問い合わせ 2017.09.11
- 安芸灘大橋の通行料、島民に負担@呉市 2017.09.10
- 呉市長選、告示まで2ヵ月 2017.09.06
- 農地利用最適化推進委員、追加募集 2017 2017.09.04
- 向上委員会とイベント 2017.09.03
- ふるさと納税とクラウドファンディング2017 2017.08.31
- 『この世界の片隅に』 上映決定@江田島市 2017.08.29
- 国民健康保険の広域化 2017.08.28
- 漁師さんが地元産を対面販売 2017.08.27
- もう少しすると 2017.08.21
- 地蔵盆と向上委員会 2017.08.20
- カープと宮島 2017.08.09
- 地域のあり方を考える 2017.08.08
- ちびっ子カヌー駅伝のお知らせ 2017.08.07
- 大切な海を未来につなげる~市長の思い 2017.08.05
- 江能4町を巡る 2017.07.29
- ザリガニの島、江田島・能美島そして倉橋島 2017.07.26
- 囲碁の島、能美島2017 2017.07.25
- えたじまのお魚、最高です 2017.07.21
- 古民家とアユそして岸根 2017.07.17
- さとやまイベント、国際交流スポーツ大会&第7回日本語教室 2017.07.16
- 協力隊の出前講座@大柿中学校 2017.07.10
- 江田島からドライフルーツ・ベジタブルの特産品 2017.07.08
- えたじまスッポンで暑気払い 2017.07.06
- ミニFMの活用 2017.07.05
- 第32回ヒロシマMIKANマラソン大会 参加者募集はじまる 2017.06.28
- 第23回江能修友会総会@サンビーチおきみ 2017.06.25
- 空き家対策@尾道 2017.06.24
- イノシシ対策の問題~国の制度 2017.06.23
- 教育無償化の財源 2017.06.22
- GL校 開校へ準備加速 2017.06.21
- 復活2年目の大柿高校・体育祭 2017.06.17
- H29年 カワウ被害の現状 2017.06.16
- えたじま 「花まつり」と「音楽祭」~6/11(日) 2017.06.06
- さとやま未来博2017 in えたじま 2017.06.05
- 地域資源を生かした特産品づくり 2017.06.02
- まてがいの採捕禁止期間 2017.06.01
- ”江田島人物図鑑”が冊子に 2017.05.31
- ココロザシ応援プロジェクト~その3 2017.05.28
- 盛りだくさんな休日~地域をめぐる 2017.05.14
- サイクリングにみる”おもてなしの心” 2017.05.06
- 恵み多き島、えたじま ~竹盛イベント~ 2017.05.04
- 恵み多き島、えたじま イベント編 2017 2017.04.30
- 恵み多き島、えたじま 野外活動 2017.04.29
- みんなで力をあわせリノベーション 2017.04.22
- 国際交流な一日 2017.04.16
- 「てくてく」の第3弾、二重焼き 2017.04.15
- 大柿高サッカー部、いよいよデビュー戦 2017.04.13
- 一般廃棄物処理実施計画 2017.04.10
- 県、カワウの管理計画を策定 2017.04.06
- 廿日市の芋焼酎 2017.04.05
- 新年度あれこれ 2017.04.02
- ライブカメラで江田島をアピール 2017.03.30
- さとやま未来博2017、もうすぐ始まる 2017.03.22
- 民泊研修会の開催予定 2017.03.21
- 桜? 2017.03.19
- 江田島と呉の日本語ボランティア研修に参加 2017.03.18
- 酒蔵見学 2017.03.13
- 艦これ@えたじま 2017 2017.03.12
- サンビーチおきみ、4月からフルオープンへ 2017.03.10
- 大学入試改革を期に『教育の島』を目指そう! 2017.03.08
- 東広島市のCCRC構想 2017.02.21
- 島の病院 おおたに 2017.02.19
- 広島県の地域振興策2017 2017.02.17
- 教育の魅力化をどう展開するか 2017.02.15
- 三原市ダブル選のゆくえ 2017.02.12
- 呉市、近隣3市町と連携して台湾観光客誘致へ 2017.02.11
- 内航海運と定住促進 2017.02.06
- 農地取得の下限面積 2017.02.02
- 地方議会の悩み 2017.01.31
- まちの駅の可能性 2017.01.29
- 広島市、情報通信の地域間格差是正へ 2017.01.25
- 呉市議会と高校生の取り組み 2017.01.20
- 新たな特産品に 2017.01.16
- 久しぶりの積雪 2017.01.15
- ワカメ養殖、ところ変われば 2017.01.13
- 定住促進、あれこれ 2017.01.09
- H29年大古地区とんど祭り 2017.01.08
- H29年の中国地方各選挙 2017.01.06
- 地方議員の被選挙権、引き下げ検討の動き 2017.01.05
- 平成29年、仕事始め 2017.01.04
- 将来にむかって 2017.01.03
- 2017(H29)年のスタート 2017.01.01
- いよいよ来月、小用港に牡蠣小屋オープン 2016.12.25
- 廿日市市の保育園再編方針から 2016.12.22
- 移住促進としての学校給食無償化の動き 2016.12.20
- 公立小中学校のトイレ洋式化 2016.12.19
- 移住誘致について 2016.12.18
- 子どもの医療費無料化請願に対する県議会の動き 2016.12.14
- 海、山、そして第5回食文化国際交流会 2016.12.11
- 江田島SHELTER LIVE 2016.12.10
- 予算主義から成果主義へ 2016.12.08
- 来年秋には呉市長選 2016.11.27
- 平成28年度市美術展はじまる 2016.11.03
- 部谷京子さん、紫綬褒章 2016.11.02
- お裾分け文化 2016.11.01
- 福山市の子ども議会 2016.10.31
- 大古小学校と自衛隊記念日 2016.10.30
- 加藤友三郎元帥研究会の発起会 2016.10.28
- 市民の声(議会だより)はヒント 2016.10.27
- カブトガニ孵化と廃校舎利用 2016.10.26
- 子ども議会等の復活を 2016.10.24
- 地域の祭り@小古江 2016.10.23
- H28年度戦没者追悼式 2016.10.21
- H28お月見会@宝持寺 2016.10.15
- 驚きと感動~鳥編 2016.10.11
- 地域をまわる~現場主義 2016.10.10
- 地域を大切に 2016.10.09
- 安心、安全の自転車教室 2016.10.08
- 教育の島を目指して 2016.10.07
- 地域にはそれぞれの個性あり 2016.10.06
- 台風18号通過 2016.10.05
- 台風18号の接近 2016.10.04
- 水産業と福祉について 2016.10.03
- 地域の祭り 2016.10.02
- 地域の方々への議会報告 2016.09.28
- 市民益になる政治を 2016.09.27
- 介護保険と福祉行政など 2016.09.26
- 5年ぶりの美能・三高と4年ぶりの飛渡瀬のお祭り 2016.09.25
- 大柿高校、体育祭盛り上がる 2016.09.24
- 総合計画と総合戦略に係る市民WSの予定 2016.09.20
- H28新宮八幡宮の大祭 2016.09.18
- オリーブも色づき始める 2016.09.14
- 平口先生を励ます会 in 広島 2016.09.12
- 能美海上ロッジ地域の再開発 2016.09.10
- 認知症、広域で見守り体制構築へ 2016.09.05
- 高校同窓会と山縣選手 2016.09.03
- 島めぐり 2016.08.31
- ご縁をいただいたことに感謝 2016.08.30
- 「わくわく」する島、風通しのいい島へ 2016.08.29
- 外国語にふれよう会など 2016.08.28
- 100歳体操を体験 2016.08.25
- なやみよまるく、山下 江 先輩 2016.08.20
- ココロザシ応援プロジェクト市町説明会@江田島市 2016.08.19
- 大柿高校の芝生もすくすく 2016.08.17
- 心の故郷を取り戻そう 2016.08.15
- はばたけ、江田島っ子 2016.08.11
- 赤ちゃん先生プロジェクトin えたじま 2016.08.09
- 『透明性』と『対話』のまちづくり 2016.08.04
- サマーフェスタ江田島2016 2016.07.31
- ビジョンを策定して推進を 2016.07.28
- くれ創生塾第10回例会 2016.07.26
- 会報配布 2016.07.25
- 盛り沢山な日曜日 2016.07.24
- 大柿高校グランドで芝生に散水 2016.07.20
- 江田島市内を巡る 2016.07.19
- 梅雨明け 2016.07.18
- 囲碁の島、能美島2016 2016.07.14
- 第66回社会を明るくする運動 2016.07.12
- 与党、改選過半数 2016.07.11
- オリーブだより創刊号 2016.07.10
- 地域連携「江能音倉」~野球部編 2016.07.08
- 今年も芋づくり始まっています 2016.07.05
- 2016年の折り返し 2016.06.30
- H28年・天然芝と人工芝の可能性 2016.06.26
- 有機的に繋げることで活路を 2016.06.21
- 第22回江能修友会総会@能美海上ロッジ 2016.06.19
- 大柿高校のグランド芝生化 2016.06.15
- あれから4年、オリンピク・イヤー 2016.06.13
- 梅雨の晴れ間 2016.06.11
- 赤ちゃん先生プロジェクト 2016.06.08
- 14年目がスタート 2016.06.07
- イワシ網漁船の進水記念 2016.06.05
- 地方が元気になる勉強会【特別編】 2016.05.29
- 呉発、大型コンテナ2番船の就航 2016.05.23
- 心洗われる一日 2016.05.21
- くれ創生塾第8回例会 2016.05.19
- 「てくてく」と成長しています 2016.05.18
- あれから4年、江田島を盛り上げよう! 2016.05.13
- H28宝持寺~花まつり 2016.05.08
- 耕作放棄地の活用 2016.05.07
- 備中・備後を堪能 2016.05.05
- 第8回えたじま手づくり市 2016.05.01
- H28年 昭和の日 2016.04.29
- 給水車、熊本へ 2016.04.25
- 楽しい日曜日 2016.04.24
- 「縁」を繋げるネットワーク 2016.04.23
- 日常風景も実は観光資源 2016.04.22
- 海辺の新鮮市場、営業再開 2016.04.21
- 広島県で一番! 2016.04.17
- 新たな江田島特産品 2016.04.17
- 同窓会 2016.04.09
- それぞれの入学式 2016.04.06
- 旧・大君小学校、賑わいの地域へ 2016.04.03
- 江田島の桜もみごろ 2016.04.02
- 母校の人工芝グラウンド 2016.03.25
- H27年度大古小学校卒業式 2016.03.24
- 雉を見る 2016.03.22
- カヌークラブ創設へ 2016.03.15
- 休会中のひととき 2016.03.04
- 第67回大柿高校卒業式 2016.03.01
- 地域イベントに参加 2016.02.27
- 呉発、大型コンテナ船の就航 2016.02.22
- 江田島流の戦略を描こう 2016.02.15
- 市民との対話、そして呉へ 2016.02.14
- 文科省、地域未来塾への学習支援へ 2016.02.08
- 海の幸、そして冬の砂浜 2016.01.31
- 久しぶりの再会 2016.01.30
- 寒い週末 2016.01.24
- 尾三地区の職員市町外居住 2016.01.20
- 平成28年成人式と六角紫水 2016.01.11
- カワウ対策の動き 2016.01.07
- H28年の正月 2016.01.03
- 2016年のはじまり 2016.01.01
- 2015年も終わります 2015.12.31
- H27年の月間・気になる記事 2015.12.16
- イノシシから筆 2015.12.15
- オーナスの克服 2015.12.06
- 大崎上島町、グローバルリーダー育成校の誘致活動 2015.12.02
- 11月もおわり 2015.11.30
- 政策勉強会(H27.11.27) 2015.11.27
- 今日の動き(H27.11.26) 2015.11.26
- 可能性を模索 2015.11.22
- 呉市とのコラボも 2015.11.21
- 日常の光景 2015.11.19
- フェスティバル江田島2015 2015.11.15
- H27年 柿高祭 2015.11.14
- 港の保安対策 2015.11.10
- 不思議なご縁 2015.11.09
- 呉の賑わい 2015.11.08
- 温泉から塩づくり 2015.11.07
- 第7回えたじま手づくり市 2015.11.03
- いよいよ牡蠣の季節 2015.11.02
- 今日から11月 2015.11.01
- 6次産業化も着々と 2015.10.31
- くれ創生塾第2回例会 2015.10.29
- 1年ぶりの再会 2015.10.22
- 大柿高、定員割れに打開策(H27.10) 2015.10.22
- 江田島市の1次産業を学ぼう 2015.10.20
- 第30回ヒロシマMIKANマラソン 2015.10.18
- 3連休のひと時 2015.10.12
- 地方創生、パブリックコメントの重要性 2015.10.06
- 新たな出会い 2015.10.04
- 9月も終わり@2015 2015.09.30
- H27中秋の名月 2015.09.27
- H27深江地区敬老会 2015.09.27
- 平成27年 秋分の日 2015.09.23
- 秋祭り 2015 2015.09.19
- 大柿高校、生徒全国募集へ 2015.09.05
- 8月も終わり 2015.08.31
- 決算審査の重要性 2015.08.27
- くれ創生塾設立に参加 2015.08.25
- NBLバスケチーム、江田島合宿へ 2015.08.24
- 盆入り 2015 2015.08.13
- 海の日 2015 2015.07.20
- 安保関連法案、衆院通過 2015.07.16
- 台風11号にご注意 2015.07.15
- 文書質問という制度 2015.07.14
- 宝の島へ 2015.07.10
- 大崎上島の小規模校を訪問 2015.07.06
- 一雨ごと 2015.07.02
- 2015年の後半スタート 2015.07.01
- 江田島産の餡で「もみじまんじゅう」 2015.06.29
- 第1回つながる会議 2015.06.25
- 町内一斉清掃 2015 2015.06.21
- TAU 好調! 2015.06.06
- 地域活性プロデューサー人財塾・木村塾in瀬戸内 2015.06.01
- 頭の整理になりました 2015.05.31
- 宝持寺の花まつり 2015.05.10
- 県内産の木材利用促進 2015.05.06
- 鞆の浦 2015.05.05
- 5月スタート 2015.05.01
- H27年 昭和の日 2015.04.29
- 第6回えたじま手づくり市 2015.04.26
- 神石高原町でも公営塾スタート 2015.04.19
- ウシガエル登場 2015.04.15
- アスパラの季節になりました 2015.04.10
- 雨の入学式 2015.04.06
- H27年度スタート 2015.04.01
- 明るい兆し 2015.03.29
- 穏やかな海 2015.03.27
- スポーツ振興で島おこし 2015.03.25
- お彼岸と幹候卒業式 2015 2015.03.21
- 京丹後市が総合戦略、一番乗り 2015.03.16
- 3月も折り返し 2015.03.15
- 地域おこし協力隊全国サミット 2015 2015.03.11
- 第4回全国地域再生サミット 2015.02.21
- H26年度江田島市「島でねばる」多職種連携推進研究会 2015.02.20
- 久しぶりの散策@三田キャンパス 2015 2015.02.17
- 第38回江田島市駅伝大会 2015.02.15
- 観光ビジネスのヒント 2015.02.12
- 東京で江田島を盛り上げる 2015.02.09
- 江田島市に企業進出 2015.02.06
- 薄っすらと 2015.02.06
- 平成27年江田島市カキ祭り 2015.02.01
- 『ミニ・てくてく』2015 2015.01.29
- 地域の宝チャレンジトーク 2015 2015.01.24
- 広島県社会福祉士会からの勉強会お知らせ 2015.01.15
- 平成27年成人式 2015.01.12
- 早くも1週間 2015.01.08
- 2015年の始まり 2015.01.01
- 2014年も終わります 2014.12.31
- 伝統の品 2014.12.07
- H26年11月も終わりです 2014.11.30
- えびす講 2014 2014.11.22
- 食を通したまちおこし 第2弾 in 東京 2014.11.17
- 自衛隊記念日行事 2014 2014.11.02
- 芋掘り 2014.11.01
- 朝霧の影響もなく 2014.10.27
- 秋深まる 2014.10.26
- 飛鳥Ⅱ、呉港初入港 2014.10.24
- 台風19号 2014.10.13
- 呉湾にはいろんな船 2014.10.10
- 深江地区敬老会とヘリポート 2014.09.28
- 平成26年 秋分の日 2014.09.23
- 新宮八幡宮の例大祭(その2) 2014.09.21
- 新宮八幡宮の例大祭 2014.09.20
- 賑わうまち@尾道 2014.09.15
- 9月の第1日曜日 2014.09.07
- 2014年の十五夜は9月8日 2014.09.02
- 八月の最終日 2014 2014.08.31
- いろんな船 2014.08.29
- 小用~呉にて 2014.08.28
- 地蔵盆法要@宝持寺 2014 2014.08.24
- 江田島を満喫したお盆 2014.08.17
- 第25回大古夏まつり 2014.08.13
- 勉強会 2014.08.11
- 台風11号 2014.08.10
- 久しぶりの同窓会参加 2014.08.01
- 海浜清掃とミニ・コンサート 2014.07.19
- 台風の影響もなく 2014.07.10
- 2014年の折り返し 2014.06.30
- 2総会に出席 2014.06.28
- 明日へ繋がる一歩 2014.06.22
- イワシ漁の季節です 2014.06.11
- 今週の議会予定 2014.06.09
- ご縁です 2014.06.08
- ひとつぶくん、今年も販売スタート 2014.06.04
- 税関の役割 2014.06.03
- SEA TO SUMMIT ETAJIMA 2014開幕 2014.05.31
- 恵みの雨 2014.05.12
- 宝持寺の花祭り 2014 2014.05.11
- 岩国との連携を模索 2014.05.06
- 先進地、周防大島へ 2014.05.05
- GWも後半に 2014.05.02
- 面白い光景 2014.04.30
- 地域活動に参加 2014.04.29
- 法定外公共物改修補助金など 2014.04.28
- 第4回えたじま手づくり市 2014.04.27
- 対中関係、どうなるのか 2014.04.21
- 同志の後援会発会式 2014.04.13
- 応援に行ってきました 2014.04.12
- 中高一貫教育の流れ 2014.04.10
- H26年度入学式 2014.04.07
- 春祭りほか 2014.04.06
- H26年観桜会 2014.04.05
- 今週末は冷え込みそう 2014.04.03
- 春の花 2014.03.30
- 企業誘致あれこれ 2014 2014.03.23
- 平成25年度幹部候補生学校卒業式 2014.03.21
- 祝!卒業 2014 2014.03.20
- 輝く島への序章 2014 2014.03.19
- 能美中学校・落成式 2014.03.18
- 長閑な一日 2014.03.16
- 明日は議運 2014.03.05
- ”子育てフェス in えたじま”のお知らせ 2014.03.04
- 子どもたちに素読のお勧め 2014.03.02
- 雪が積もる 2014.02.08
- 雪が降る 2014.02.06
- 商工会との意見交換会 2014.02.04
- 2月スタート 2014.02.01
- メトロポリタン 2014.01.27
- シーサイド温泉のうみ、一部設備利用休止 2014.01.21
- 大古とんど祭と広島駅伝 2014 2014.01.19
- 江田島って・・・どんなとこ? 2014.01.17
- 老人クラブ新年会@深江 2014 2014.01.16
- 都知事選 2014 2014.01.14
- 成人式とトンド 2014.01.13
- 平成26年出初式 2014.01.12
- 東へ、西へ 2014.01.11
- 今週末は旧友との再会 2014.01.09
- 20014年 正月2日 2014.01.02
- 2014年の幕開け 2014.01.01
- 2013年大晦日 2013.12.31
- 寒い年末年始になりそう 2013.12.28
- 『裸の島』を愛する会 2013.12.27
- 神石高原町に中高一貫校(連携型) 2013.12.26
- アワビの輸入量 2013.12.24
- 空飛ぶ魚の天敵 2013.12.23
- 江田島市発注工事も金額明示 2013.12.22
- のどかな週末でした 2013.12.16
- 島のレモン 2013.12.15
- 人権を考える日 2013.12.08
- 師走スタート 2013.12.01
- 柑橘で盛り上げよう 2013.11.21
- 半年でドクターヘリ、18件 2013.11.19
- えびす神社 2013.11.16
- 夢来来が記事に 2013.11.13
- 目で見てわかる 2013.11.01
- 明日から再スタート 2013.10.31
- 島から世界へ2013 2013.10.28
- 盛りだくさんな一日 2013.10.27
- あらたな特産品に 2013.10.24
- 時代の流れ~ユウホウ能美工場閉鎖 2013.10.23
- 2013自衛隊記念日@呉 2013.10.19
- 盛りだくさんな一日 2013.10.17
- 中高生とのふれあい 2013.10.15
- 地域の問題 2013.10.14
- 台風一過 2013.10.09
- 自然豊かな島を守ります 2013.09.27
- 平成25年 秋分の日 2013.09.23
- 新宮八幡宮秋祭り~本宮 2013 2013.09.22
- 新宮八幡宮秋祭り~宵宮 2013 2013.09.21
- 我ながら 2013.09.19
- 明日は十五夜 2013.09.18
- 牡蠣ひび 2013.09.16
- 敬老会と慰労会 2013 2013.09.15
- みなとオアシスえたじま 2013.09.04
- 地蔵盆@宝持寺 2013 2013.08.25
- 残暑 2013.08.20
- 海と共に 2013.08.19
- 明日の地域づくりへ 2013.08.18
- 楽しい夏休み 2013 2013.08.16
- 第24回大古夏祭り 2013.08.13
- 6位入賞おめでとう 2013.08.12
最近のコメント