いよいよ海友舎プロジェクトがスタート
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ
昨日は呉市文化ホールで開催されたプラハ国立劇場オペラの「フィガロの結婚」を観賞しました。こういった催しに出かけるのは、かつてフランス・パリで鑑賞したオペレッタ「こうもり」以来。
第4幕まであるオペラも珍しいといいますが、さすがモーツァルト。喜怒哀楽のある人間模様も楽しめました。やはりこういった演劇はライブで見ると迫力があります。江田島市に住みながら呉市など近郊都市で楽しめるのはありがたいことです。また機会があればオペラ鑑賞してみたい。
さて、広島県内で光回線整備が遅れている江田島市です。昨年行われた市民・事業者を対象としたアンケート結果がHPで公開開始になりました。(市HP→こちら)12/28に資料の事前説明を受けたおり、年始早々にHPへのupをお願いしていました。今後は議会全員協議会でこれに基づいた説明がなされる方向です。(→過去記事) 市民の皆さんもこのアンケート結果を参考にしてみてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
曇り一時雨のち晴れ
午前、議会事務局へ。そして観光協会を訪問。最近知ったのですが、江田島町(中郷地区)にお洒落な白亜の洋館があります。
いろいろお聞きするに建物の名前は海友舎、旧海軍時代の下士官兵集会所だそうです。明治末に建てられた木造洋館。いま、ここで面白いプロジェクトが始まろうとしています。(参考→こちら)
最近、アートで繋がりが出てきました。今月初めにいった百島(尾道市→過去記事)、島にIターン(実は江田島市が祖父母の地)してきた若い陶芸家。訪れて楽しい島にするヒントもここにあるかもしれません。
(追記)因みに第1術科学校内には「将校集会所」であった「水交館」というレンガ外装の建物があります。(→こちら)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ
毎日新聞「ひと」欄に映画美術監督の部谷京子さんが取り上げられていました。広島市出身の映画監督、新藤兼人さんの100歳を記念して、「新藤兼人 百年の軌跡」を企画されています。広島県内の映画館で全49作品中48作品を上映するそうです。
また、旧・日本銀行広島支店(中区袋町)では、4月7日(土)オープンで、
①【映画セット】百年前の石内村 を舞台に、新藤兼人少年が通っていた石内尋常高等小学校と、住まいにしていた蔵。 色鮮やかな秋の風景。
などを展示するそうです。ぜひ、お時間のある方は行ってみてください。
以前もブログで紹介しましたが、部谷京子さんのご両親は江田島市大柿町(深江、大原)のご出身で、今もお母様は大原に住んでいらっしゃいます。こよなく江田島市を愛して下さるエネルギッシュな方です。江田島をアピールしようと東京(渋谷)でイタリアン居酒屋とピザ店を経営している私の小学校後輩(33歳)を紹介したところ、ご多忙中にも関わらず、さっそく、彼のお店に行ってくださいました。本当に感謝です。一度、島の子どもたちに夢を語ってほしいものです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ
広島国際会議場で開催されていたダマー映画祭 IN ヒロシマに行ってきました。世界各国から寄せられた短編映画やコンペティション部門、アメリカ・日本の作品、特別招待作品などが12月11日から13日まで上映されていました。
今日はタイトルの『シコふんじゃった』を観ました。卒業のための単位と引き換えに、廃部寸前の弱小相撲部に入ることになった本木雅弘さん演じる大学生の奮闘をコミカルに描いた映画です。立教大学の実話をもとにしたものだそうです。1992年(平成4)公開の映画ですが、当時、映画館に行ってみたいと思ってなかなか観ることができなかったのですがとてもおもしろかった。髪形などは当時を思い出させるものでした。
上映の後、今回のダマー映画祭 IN ヒロシマ代表であり、この映画の美術監督で江田島市大柿町にもゆかりのある部谷京子さんとNHK広島放送局の出山アナウンサーのトークショウでは映画作りの舞台裏を知ることができた。来年もこのような映画祭が広島で開催されることを願ってます。ヒロシマだから発信できることもある。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ
昨年に続いて沖美町のふれあいセンターでクリスマスライブがあります。クリスマスソング、ゴスペル、クラッシックなどの名曲を江田島の子供たちと一緒に楽しむ企画です。
ゲストミュージシャンのほか江田島キッズ(鹿川小学校、三高小学校、ENGLISH BY THE SEAの子どもたち、大柿高校有志)他、たくさんの出演者が参加します。
江田島市教育委員会も後援しています。
チケットお問い合わせはアーテコハウスまで 0823-47-0678
JOY TO THE ISLAND 2009 ~ クリスマスライブ イン 江田島
日時: 2009年12月20(日) 14:30~
場所: 沖美ふれあいセンター
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月20日(月-海の日) 10:00~ 沖美町岸根(ガンネ)にあるアーテコハウスでフリーマーケット[pdfファイル]が開催されます。当日は江田島市在住の若者のDJや呉市音戸町のアーティスト、数田祐一 さんのライブも予定されています。
昨年はじめてフリーマーケットが開催されましたが今年は4回を予定しています。ぜひ、お時間のある方は行ってみてください。ここから何かがはじまりそう!そんな場所になってきました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
夏至と冬至の日に全世界一斉に行われている環境活動があります。電気を消してゆっくり過ごそう、というキャンペーンがあります。百万人のキャンドルナイトという活動です。電気を消してロウソクの灯りで夜を過ごすことをとおして環境や地球のことを考えるというものです。
今年の夏至は6月21日(父の日)ですが、岸根(沖美町)のアーテコハウスで今夜、キャンドルナイトの趣旨に賛同した仲間たちがJAZZ/POPデュオ、Achordionのライブでゆったりと音楽を楽しみました。
日々の忙しさを忘れさせてくれる癒しの空間と時間を堪能しました。なんと幸せなことだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ(夕刻は夕立のような雨)
連休も終盤です。今日は妻と西条(東広島市)まで映画を観に行きました。車で行ったのですが意外と広島市中心部よりも近く、また、駐車場代もかからず、おまけにショッピングまでできたりすることに気付きました。映画を観に行くには西条もいいのでは?ちなみに観た映画は『レッドクリフPartⅡ』。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晴れ
日差しの暖かい一日。平成20年度【広島市民賞】を受賞された個人8名の中に映画美術監督の部谷京子さんの名前を中国新聞記事でみました。能美島(大柿町)にゆかりのある方であることをつい先日知ったばかり。
廃部寸前の相撲部を描いた周防監督の「シコふんじゃった。」という映画はご存知ですか?彼女が美術監督した映画だそうです。あの「Shall we ダンス?」も担当されたとか。
明日から12月が始まります。今年も残すところあと1ヶ月です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント