R6年度第12回日本語クラブ
晴れのちくもり
午前中は高田交流プラザの日本語クラブでした。フィリピン6(高校生1、中学生1、小学生2)、日本8が参加しました。
みなさん、ボランティアと一緒にそれぞれの宿題をし、また、宿題を終えた子どもはボランティアと一緒にカルタを利用して「しりとり」をしていました。
晴れのちくもり
午前中は高田交流プラザの日本語クラブでした。フィリピン6(高校生1、中学生1、小学生2)、日本8が参加しました。
みなさん、ボランティアと一緒にそれぞれの宿題をし、また、宿題を終えた子どもはボランティアと一緒にカルタを利用して「しりとり」をしていました。
晴れ
9/24の中国新聞記事です。今年も江田島ロータリークラブが主催する外国人市民を対象とした「自転車安全講習と防災の心得」が9月23日、江田島自動車学校でありました。
2022年11月 3日 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2022
人口の4%を超える外国人市民のみなさんの安心・安全をサポートするのは行政と地域で活動するボランティア団体のみなさんです。外国人市民の平均年齢は若く高齢化比率は1.6%。
2024年9月10日 R6年9月1日の江田島市人口
高齢化により日本人市民による地域活動が停滞するなか、地域の担い手としての外国人市民のみなさんの力が必要になっています。
晴れ
9月半ばですが暑い日々が続きます。
午前中は高田交流プラザの日本語クラブに参加しました。フィリピン16(おとな1、小学生10、中学生3、高校生2)、日本9の25人が集まりました。
中学生はおランティアと数学の分数と小数が混ざる問題を学びました。小学生は漢字、本読み、に日本地図パズルなど、自分のやりたいことをしました。
高校生の一人は英検準1級の過去問題にトライし、もう一人は数学にチャレンジしていました。
明日は敬老の日です。「長年社会に貢献してきた老人を敬愛し、長寿を祝い、老人福祉への関心を深める」ことを趣旨としています。
因みに、アメリカでは、9月の第2日曜日が『National Grandparents' Day(祖父母の日)』だそうです。
晴れ
お盆も過ぎましたが、まだまだ暑い日々が続いています。午前中は高田交流プラザの日本語クラブに参加しました。
フィリピン8(中学生2、小学生6)、日本10の18人が参加しました。中学生は宿題をしたり、日本に来て間もない生徒はボランティアと一緒にひらがなをします。
小学生は夏休みの宿題をしたり、しりとりカードをしたり、日本地図パズルで47都道府県を埋めていきます
晴れ
暑い日が続きます。(14時前後にまとまった雨が降りました)
高田交流プラザでは、フィリピン16(おとな2、高校生3、中学生3、小学生6、未就学児2)、日本14の30人が参加しました。
明日、小中学校に手続きをする児童・生徒もいました。市役所・教育委員会が連携して、「住みよい江田島市」になることを願っています。
小学生、中学生、高校生のみなさんは夏休みの宿題をボランティアと一緒にしました。未就学児はボランティアと「ひらがな」を学ぶための「かるたとり」とお絵かきをしました。
お母さんは平仮名、カタカナの勉強をしたり、ボランティアさんと日々の出来事について話していました。
高校生は日本語クラブのあと、呉市にある高等技術専門学校のオープン・スクールに参加しました。
晴れ
朝から肌を突き刺しような日差しでした。報道によると、中国地方も本日、梅雨明けをしたようです。
午前中は高田交流プラザの日本語クラブに参加しました。フィリピン13、アメリカ1、日本11の25人が参加しました。
いよいよ夏休みに入り、小中高校生は夏休みの宿題をボランティアと一緒にしました。日本人の中学生、小学生も参加してくれています。
外国籍のお母さんは平仮名やカタカナのお勉強です。
アメリカ人のALTの先生は6月にトライしたN2模擬試験の答え合わせです。間違った問題についてボランティアと復習しました。N2ともなると日本人でも正解が難しい問題があります。
(参考)日本語能力試験➡N1からN5認定の目安
鹿川交流プラザでは、「七夕ゆかた祭り」という異文化交流会がありました。地域のみなさんの協力で「浴衣」を着たり、七夕かざり体験、羊羹と抹茶を楽しんだそうです。
晴れ
朝6時30日から一斉清掃に参加しました。年を追うごとに参加者の高齢化及び減少と寂しさを感じます。
午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブに参加しました。フィリピン11、日本8の18人が参加しました。
中学3年生はボランティアと一緒に数学の勉強をし、中学1年生は7月7日の日本語能力試験(JLPT➡こちら)に向けてN3の模擬テストに挑戦しました。
小学生はボランティアと算数や漢字をしました。未就学児はボランティアと「ひらがな」をしました。
大人はふたりでカードなどをつかって「ひらがな」を勉強(べんきょう)しました。
晴れ
いよいよ2024年(令和6)も折り返しとなる6月に入りました。
午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブに参加しました。フィリピン3、アメリカ1、日本6の10人が参加しました。
高校1年生と中学3年生はボランティアと一緒に数学の勉強をしました。小学生もボランティアと算数をしました。
今年度から江田島市内の小中学校や認定こども園で英語を教えているALTの先生は日本語能力試験(JLPT➡参考)N2の模擬テストに挑戦しました。今年12月に受験するそうです。
ALTの先生は大学で日本語授業があったのですがその時はあまり勉強しなかったそうです。日本語に興味を持ち始め、Youtubeで勉強したそうです。漢字も興味を持って学び、いまでは小説も読んでいます。今日も図書館で借りた小説を持ってきていました。
くもり
午前中は高田交流プラザの日本語クラブに参加しました。フィリピン4、日本4の8人が参加しました。
今日は地域の小学校で運動会があったので小学生は欠席でした。
高生1年生は数学の学習をしました。また、体育のテストがラジオ体操第2の実技ということで、ボランティアと一緒に練習です。
中学1年生は生物の学習をボランティアと一緒にしました。中学3年生は数学の『式の展開(➡参考)』の問題をしました。
運動会がなかった別の町の小学生が参加してくれました。ひらがなや漢字の読み書きに挑戦しました。
くもりのち雨
午後から宮ノ原交流プラザで開催された日本語クラブに参加しました。フィリピン4、中国2、日本3の参加者でした。
私は昨年来日した中学2年生を担当し、「にほんごえほん」を使ってカタカナの読み、「日本語反対語絵カード」を使ってひらがたの読みをしました。
日本語はまだ苦手ですが、英語が理解できるので英語を使って、日本語の単語の意味を説明しならが言葉を覚えてもらいました。
最近のコメント