« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

2025年6月30日 (月)

ふるさと寄付金 2025

晴れ

 平成20年(2008)年度から始まったふるさと納税制度。制度発足当時から「寄付金額をどう増やしていくか」というのが江田島市の課題のひとつでした。

Furusato_nozei-suii-h20r6   左は市HP(➡こちら)で公開されている『ふるさと納税寄附の状況』です。令和6年度(2024)は9,773件、寄付総額1億9254万9,279円とこれまでで最高となりました。(参考:ふるさと納税の仕組み返礼品の送付について

 令和5年度(2023)と比べて件数1.6倍、寄付総額1.9倍という伸び率になっています。寄付していただいた全国の皆様に感謝いたします。

 この1年間で、なぜ激増したのか、これには原因があるはずであり、担当部署に置かれましては、是非ともその原因を探っていただきたいものです。 

R6r7-furusato_nozei  広報えたじま2005年7月号(➡こちら)にふるさと寄付金活用事業の令和6年度活用事業と令和7年度予定事業が掲載されています。いただいた寄附の使い道だけでなく、どのような効果があったのかということも継続的に検証していくことが寄付者への報告になります。

 ふるさと納税による寄付金は江田島市ふるさと寄附条例に基づき、寄附された寄附金を適正に管理し、運用するために江田島市ふるさと応援基金に積み立てられます。(江田島市ふるさと応援基金条例)

Fund_r7-budget-book 左は令和7年度当初予算案概要(➡こちら)の9ページから。ふるさと応援基金の令和6年度末残高見込みは2億6722万円となっています。令和7年度に2億円を取り崩しますが、寄附金を見込んで積立額を2億5076万円として年度末には3億1798円の残高見込みとしています。

 参考までに、ふるさと納税制度では、各地の自治体は寄付のお礼として『返礼品』を用意しており、返礼品の金額は総務省によって、寄付額に対して仕入れ値の30%までと定められています。返礼品の仕入れ額及び配送業務委託費を除く正味の寄付金額がどの程度なのかも理解しておく必要があります。

 このとき、返礼品が商品として市場に出た際の価格は関係ありません。また、返礼品は地域で生産されたものに指定されています。(➡江田島市の返礼品

ふるさと納税 過去ブログ
2008年6月 4日 ふるさと納税について
2015年326ふるさと納税の使い道、公開へ
2015年5月26日 H26年度ふるさと納税 215万円
2016年4月14日 H27ふるさと納税、大幅増!
2017年331ふるさと納税、返礼品調達価格に上限
2017年4 1続・ふるさと納税、返礼品調達価格に上限
2017年8月31日 ふるさと納税とクラウドファンディング2017
2018年33010年経過のふるさと納税制度
2020年10月16日 ガバメント・クラウドファンディング@呉市
2021年1月 9日 実業家からの「ふるさと納税」について
2021年6月25日 ふるさと納税返礼品を考える2021
2022年11 4歴史的な旋盤、69年ぶりに呉市へ帰る
2023年6 1R5年度ふるさと納税寄附金の使い道

企業版ふるさと納税 過去ブログ
2019年10月19日 企業版ふるさと納税を考える
2019年12月10日 令和元年第4回定例会(➡動画
2019年12月14日 与党税制改革大綱2020、企業版ふるさと納税の延長
2022年 6月25日 ふるさと納税の活用を考える@さとうみ科学館
2022年10月22日 企業版ふるさとう納税を考える(その2)
2022年11月28日 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

| | コメント (0)

2025年6月29日 (日)

2025年6月ビーチクリーン活動@長瀬海岸

晴れ

 6月27日(金)、中国地方では観測史上初めて6月内に梅雨明けしました。6月最終日曜日は暑い一日となりました。

 本日は(一社)広島湾地域資源ネットワーク(通称:広島ベイネット)が月一活動している『せとうち海援隊』としてのビーチクリーン活動です。

 10時00分から、10時00分から、メンバー4人、FB賛同市民5人、(一社)江田島カヌークラブのみなさんの参加でした。

 夏場になり南風の影響により海岸に漂着するゴミはほとんどありませんでした。陸側に近い浜辺に溜まっている細かい発泡スチロール片を回収しました。参加者の一人がブロアを持ってきており、草の周辺に固まって集めにくい発泡スチロール片をあぶり出していました。

 カヌークラブの皆さんが別の場所(美能地区)から回収した大型フロートも持ち込んで、最終処分場に運ぶまで保管します。広島ベイネットの活動では約1時間で5袋の発泡スチロール片を回収しました。

| | コメント (0)

2025年6月27日 (金)

梅明け 2025年(令和7)

晴れ

 午前、気象庁が九州南部、九州北部、中国、四国、近畿が梅雨明けしたとみられると発表しました。(➡気象庁HP

 中国地方の平均的な梅雨明けは7月19日ごろであり、今年は平年より18日早く、6月に梅雨明けするのは観測史上初めてであり、梅雨の期間が18日間というのも史上最短ということです。

 現時点の発表は速報値であり、今後の天候経過によっては秋になってから更新される場合があります。(確定値➡参考

 いずれにしても、これから本格的な暑い日々が続きます。十分な水分を取りながら熱中症に注意することが大切です。

| | コメント (0)

2025年6月26日 (木)

江田島市、非通知設定電話は受け付けない

晴れ

 6月18日、江田島市はHPで非通知設定(発信者番号が非表示の番号)の電話からの着信は受け付けないことを公開しました。(➡こちら

 理由としては、安全かつ円滑な対応のため、ということです。

  想像するに、非通知設定による苦情等、場合によっては同一人による複数回の苦情電話(迷惑電話)により、職員の業務に支障をきたす、もしくは職員の精神的負担ということが考えられます。

 近年、一般企業で客による著しい迷惑行為「カスタマーハラスメント(通称、カスハラ)」への対策が強化されていますが、市民に開かれているべき公共施設では同様の対応は難しいと言われます。

 このたびの江田島市の対応は、これまでの実態を鑑みての選択であると思います。月間何件あるのか、どの部署に何件あったか、どのような苦情であったか、また、迷惑電話により精神的に影響を受けた職員がどのくらいいるのか等、議会は具体的に確認していただければと思います。

【参考】厚生労働省HP➡カスタマーハラスメントの防止対策の推進に係る関係省庁連携会議

| | コメント (0)

2025年6月19日 (木)

R7年6月1日の江田島市人口

晴れ

 令和7年6月1日現在の江田島市人口が市HPで公開されています。(➡こちら)江田島市の人口は前月比48人減の2万339人。

 広島県内でも高い外国人比率の江田島市ですが、令和7年6月1日現在の外国人市民は990人(前月比8人減)、外国人比率は4.87%です。

 日本人市民は前月比40人減。社会増減0人、自然減40人(出生2人、死亡42人)となっています。

【江田島市】

2025.6.1 人口 前月比 65歳以上人口 高齢化率
日本人 19,349 ▲40 9,220 47.65%
外国人    990 ▲ 8   16 1.62%
全 体 20,339 ▲48 9,236 45.41%
外国人比率 4.87%

【4町別】

2025.6.1 江田島町 能美町 沖美町 大柿町
日本人 6,795 4,419 2,423 5,712
外国人  266  255  322  147
全体 7,061 4,674 2,745 5,859
外国人比率 3.77% 5.46% 11.73% 2.51%

| | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

梅雨入り 2025年(令和7)

くもりのち雨

 先週日曜日(6/8)から天気は下り坂に入りました。本日、中国地方が梅雨入りしたと発表されました。(➡気象庁HP

 昨年の梅雨入り(6月20日)よりも早いのですが、平年(6月6日)に比べると少し遅いということになります。

 これから台風時期にかけて取水期に入ります。天気予報を見ながらの日々の行動が大切になります。

| | コメント (0)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »