2024年6月ビーチクリーン活動@長瀬海岸
くもりのち雨
(一社)広島湾地域資源ネットワーク(通称:広島ベイネット)が月一活動している『せとうち海援隊』としてのビーチクリーン活動。
本日は9時30分から1時間の活動。梅雨前線の動きによって天気は目まぐるしく変わります。2~3日前には大雨の予報でしたが、午前中は暖かい風と蒸し暑い曇り空。
メンバー5人、賛同者3人、江田島カヌークラブのみなさんで7袋の海ごみと漂流木の回収をしました。
くもりのち雨
(一社)広島湾地域資源ネットワーク(通称:広島ベイネット)が月一活動している『せとうち海援隊』としてのビーチクリーン活動。
本日は9時30分から1時間の活動。梅雨前線の動きによって天気は目まぐるしく変わります。2~3日前には大雨の予報でしたが、午前中は暖かい風と蒸し暑い曇り空。
メンバー5人、賛同者3人、江田島カヌークラブのみなさんで7袋の海ごみと漂流木の回収をしました。
くもり
6月19日(火)の江田島市議会定例会で三高中学を2025年(令和7)春に能美中学校を統合するために提出された学校設置条例案(三高中学校の廃止案)を賛成多数(賛成13、反対2)で可決されました。
これにより三高中学校の廃校が決定となりました。残念ながら住民代表の議決機関である議会が、地元合意が得られないという「住民不在」の議決をした「悪例」を作ってしまったことになります。
「地元との信頼関係の再構築を求める」付帯決議案を可決しておりますが、再構築ができるように市議会は今後も活動していただきたいと思います。
決議した以上は再構築がなされるまで責任を持って見届けることが江田島市の最高議決機関としての最低限の責務です。
【参考過去記事】
2009年 2月10日 学校統廃合について
2017年 7月18日 ドミナント・ロジックの転換を ~学校統合編
2018年 9月 5日 三高中学校存続の陳情案件
2021年 8月 4日 三高中学校に想う2021
2021年12月30日 三高中学校のゆくえ~2023年度に統合方針
2024年 3月 1日 地元の合意なく三高中学校統合に舵を切る
2024年 3月15日 三高中学校の統合問題、継続審議
2024年 6月11日 総務文教常任委、三高中学校の統合案 可決
晴れ
朝6時30日から一斉清掃に参加しました。年を追うごとに参加者の高齢化及び減少と寂しさを感じます。
午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブに参加しました。フィリピン11、日本8の18人が参加しました。
中学3年生はボランティアと一緒に数学の勉強をし、中学1年生は7月7日の日本語能力試験(JLPT➡こちら)に向けてN3の模擬テストに挑戦しました。
小学生はボランティアと算数や漢字をしました。未就学児はボランティアと「ひらがな」をしました。
大人はふたりでカードなどをつかって「ひらがな」を勉強(べんきょう)しました。
晴れ
令和6年6月1日現在の江田島市人口が市HPで公開されています。(➡こちら)
広島県内でも高い外国人比率の江田島市ですが、令和6年6月1日現在の外国人市民は過去最高を更新し937(前月比8人増)で、比率4.51%も記録更新しました。
江田島市の人口全体を見ると、外国人市民が8人増加し、日本人市民が50人減少しています。
【江田島市】
2024.6.1 | 人口 | 前月比 | 65歳以上人口 | 高齢化率 |
日本人 | 19,858 | ▲50 | 9,405 | 47.36% |
外国人 | 937 | 8 | 14 | 1.49% |
全 体 | 20,795 | ▲42 | 9,419 | 45.29% |
【4町別】
2024.6.1 | 江田島町 | 能美町 | 沖美町 | 大柿町 |
日本人 | 7,012 | 4,503 | 2,494 | 5,849 |
外国人 | 248 | 234 | 334 | 121 |
全体 | 7,260 | 4,737 | 2,828 | 5,970 |
外国人比率 | 3.42% | 4.94% | 11.81% | 2.03% |
くもりのち晴れ
去る5月28日の総務文教常任委員会で三高中学を2025年(令和7)春に能美中学校と統合するため提出された学校設置条例改正案(三高中学校の廃止案)を賛成多数(賛成5、反対1)で可決しました。(➡岡野委員FB)
2024年 3月 1日 地元の合意なく三高中学校統合に舵を切る
2024年 3月15日 三高中学校の統合問題、継続審議
6月に開催される定例会で委員長報告がなされ、本会議で裁決となります。報道通り、賛成多数で三高中学校の廃止が決定するとの見込み。
これまでいくつもの小中学校が統廃合になりましがた、地元合意がない廃校は三高中学校の事例のみ。
2009年(平成21)6月の江田島市学校統合検討委員会第2次答申(➡参考)より15年が経ちました。その間、さまざまな学校存続の取組等もできたのではないかと思います。
2009年 2月10日 学校統廃合について
晴れ
6月3日に市HPで「ふるさと納税の使い道」(➡こちら)の更新情報が公開されました。
令和6年度予定(➡こちら)を見ると支出額が1億円であるため、寄附金について確認したところ、令和5年度の寄附総額が1億194万2千円であったことが分かりました。(➡ふるさと納税寄付の状況)
ふるさと納税制度は平成20年度(2008)から始まっていますが、初めて1億円を超える寄附額でした。
多くの皆様(令和5年度、5944件)が江田島市を応援してくださることに感謝します。寄附額の増加要因には返礼品の魅力にもあるのではないかと思います。
どのような返礼品の人気が高いのか気になるところです。(➡ふるさと納税サイト一覧)
【ふるさと納税に関する過去ブログ】
2015年 3月26日 ふるさと納税の使い道、公開へ
2015年 5月29日 使い道の指定~ふるさと納税
2018年 3月30日 10年経過のふるさと納税制度
2019年10月19日 企業版ふるさと納税を考える
2019年12月10日 令和元年第4回定例会(➡動画)
2019年12月14日 与党税制改革大綱2020、企業版ふるさと納税の延長
2022年 6月25日 ふるさと納税の活用を考える@さとうみ科学館
2022年10月22日 企業版ふるさとう納税を考える(その2)
2022年11月28日 地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)
晴れ
いよいよ2024年(令和6)も折り返しとなる6月に入りました。
午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブに参加しました。フィリピン3、アメリカ1、日本6の10人が参加しました。
高校1年生と中学3年生はボランティアと一緒に数学の勉強をしました。小学生もボランティアと算数をしました。
今年度から江田島市内の小中学校や認定こども園で英語を教えているALTの先生は日本語能力試験(JLPT➡参考)N2の模擬テストに挑戦しました。今年12月に受験するそうです。
ALTの先生は大学で日本語授業があったのですがその時はあまり勉強しなかったそうです。日本語に興味を持ち始め、Youtubeで勉強したそうです。漢字も興味を持って学び、いまでは小説も読んでいます。今日も図書館で借りた小説を持ってきていました。
最近のコメント