« 地元の合意なく三高中学校統合に舵を切る | トップページ | 日鉄呉地区跡地の活用に進展 »

2024年3月 3日 (日)

R5年度第19回日本語クラブ

晴れ一時小雨

 午前中は高田交流プラザの日本語クラブでボランティアとして参加しました。

 参加者はフィリピン13(おとな3、中学生2、小学生8)、日本15(うち見学者1)でした。

 公立高校の入試を終えた中学3年生は入試問題の復習(自己採点)、中学2年生は数学と国語をしました。

 小学生は国語ドリル、算数の引き算・掛け算ドリル、国語教科書の音読など、それぞれがボランティアさんとしました。

 おとなは「ひらがな」を練習したり、学校の先生と子どものことについて話をしていました。

 次回(3/17)が令和5年度最後の日本語クラブです。江田島市国際交流協会では江田島町(宮ノ原)、能美町(鹿川、高田)、沖美町(美能)、大柿法(大原)の5カ所で日本語クラブを開催しています。

 これまでの活動内容などは「えたじま日本語クラブ」のHPをご覧ください。(➡こちら

 

|

« 地元の合意なく三高中学校統合に舵を切る | トップページ | 日鉄呉地区跡地の活用に進展 »

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地元の合意なく三高中学校統合に舵を切る | トップページ | 日鉄呉地区跡地の活用に進展 »