令和6年陀峯山森林火災(3日目)
晴れ
1月13日(土)午前10時23分覚知の陀峯山で発生した林野火災。防災行政無線で大君分団、大古分団、大君分団への出動要請がありました。
1月13日のマスメディア情報では、対岸の倉橋島を通行する人からの通報とありました。(➡こちら)自然発火なのか、焚火が原因なのか、いまだ、分かりません。(公表・公開されていません)
※江田島市消防本部は最終的に火災原因を究明し、再発防止策を含めて公表することが求められます。
その後、延焼が拡大して、発生3日目の本日も鎮火のめどが立っていない状況です。市HPでは本日(1/15)【大柿町林野火災に伴う市災害警戒本部の設置について】(➡こちら)というページを公開しました。
左は本日(1/15)午前10時現在の林野火災における焼損面積で概算 242.6ha(=2.426㎢)は江田島市の2.41%ということになります。いまだ鎮火できない状況ですが、幸いにも人命等の被害がないこと及び家屋への類焼がないことが唯一の救いです。
消防活動に従事する皆さんには感謝し、怪我のないこと、そして一日も早い鎮火を祈るばかりです。週間天気予報では木曜日から下り坂の天気のようです。少しでも鎮火に繋がればと思います。
私の記憶の中での最大の林野火災は、46年前の昭和53年(1978)6月に江田島町の古鷹山で発生したもので3日間燃えたことがあります。防衛省HP(➡こちら)でその状況の一端を知ることが出来ます。
参考までに、Youtuberが火災2日目(1/14)の状況をアップしてます。
※1日目(1/13)の動画➡こちら
尚、Facebookでは陀峯山山頂も一時、火があがっていたことが分かります。
| 固定リンク
「防災・災害」カテゴリの記事
- 津久茂で山火事発生(2025.01.17)
- 阪神・淡路大震災 あれから30年(2025.01.17)
- 令和6年陀峯山森林火災の検証を市議に提案(2024.01.19)
- 令和6年陀峯山森林火災、鎮火(5日目)検証が重要(2024.01.17)
- 令和6年陀峯山森林火災、鎮圧(4日目)(2024.01.16)
コメント