« R5年第2回臨時会の日程について | トップページ | ふるさと寄附金の受付は6月再開 »

2023年5月14日 (日)

R5年度第3回日本語クラブ

くもりのち晴れ

 午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブに参加しました。

 日本語クラブの参加者はフィリピン8(おとな1、中学生1、小学生6)、日本10でした。

 小学生は算数、漢字など、自分のやりたいドリルをして、休憩のあとはドリルの続きをする子、絵を描く子、日本地図パズルに挑戦する子と様々です。

 中学生はボランティアと一緒に学校の宿題である数学と英語をしていました。

 大人はボランティアと一緒に絵カードを使ってひらがなを覚えています。少しづつですが日本語を学んでします。

 えたじま日本語クラブは、GWのある5月、お盆のある8月、年末年始の12月と1月は月1回の開催です。(➡参考)昨年までは4会場でしたが、今回から大柿地区(大柿市民センター)が加わり、市内5会場になりました。(➡こちら

 地域によって住んでいる外国人市民の属性(在留資格や年齢層)が異なります。それぞれの日本語クラブでは参加する外国人市民のニーズに対応した運営に心がけています。

|

« R5年第2回臨時会の日程について | トップページ | ふるさと寄附金の受付は6月再開 »

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« R5年第2回臨時会の日程について | トップページ | ふるさと寄附金の受付は6月再開 »