『ETAJIMA GoON!』のフリーペーパー版 Vol.2発刊
雨のち晴れ
令和3年(2021)の広報えたじま4月から地域おこし協力隊(プロモーション推進員)の牛尾奈緒子さんが手がけたリレー形式の「江田島市内で活躍する人やお店」を紹介する特集記事 Etajima Go ON !。牛尾さんが着任してから2年目の取り組みでした。
2020年4月 4日 第5次地域おこし協力隊、着任
2021年5月 4日 広報えたじま連動企画 ETAJIMA Go On!Vol2
このたびEtajima Go ON!をまとめたフリーペーパー版第2弾が発刊されたことが市HPに掲載されました。(➡こちら、第1弾)
牛尾さんは令和2年(2020)4月から地域おこし協力隊員として活動されましたが、3年間の期間満了(総務省HP➡制度)により令和4年度(2022)で退任されました。(広報えたじま➡着任時、退任時)
この3年間、江田島市で活躍する人や店などを広報えたじま特集記事等で情報発信していただき、私たち市民にとっても「わくわくする」紹介記事であったと思います。
これまでの活動に感謝するとともに、新年度からのご活躍を願っています。ありがとうございました。
『Go On!』のとおり 『続け!さらに進め!』で恵み多き宝の島、えたじまをみんなで盛り上げていきましょう。
【参考】地域おこし協力隊の受け入れまでの道のり 2014年10月24日 地域おこし協力隊の活用 2014年12月 9日 H26年12月定例会 一般質問要約(提案) 2015年 9月10日 H27年9月定例会の一般質問(進捗状況確認) 2015年11月26日 いよいよ地域おこし協力隊募集へ(実現) |
【追記】新型コロナウイルス
4月12日、広島県が発表した県内の新規感染者数は260人(前日比135減)でした。
県内3大都市では広島市が108人(73減)、福山市は46人(3減)、呉市は12人(6減)。
一方、江田島市は8人(2減➡HP、県公表資料)でした。
※4月11日(火)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
※3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本になりました。(参考➡厚労省HP、NHK)
一人ひとりが、引き続き、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 世界最大級のコンテナ船が出航@呉(2023.06.02)
- 世界禁煙デー 2023(2023.05.31)
- G7広島サミットも無事閉幕(2023.05.21)
- 今週金曜日からG7広島サミット2023(2023.05.17)
- 農地利用最適化推進委員、追加募集 2023(2023.05.09)
コメント