« R5年度当初予算概要~健康寿命の延伸 | トップページ | R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備① »

2023年3月26日 (日)

ビーチクリーン&海ごみ観察@長瀬海岸2023

雨時々くもり

 午前は、『えたじま ものがたり博覧会2023』のイベントの一つ、ビーチクリーン&海ごみ観察の主催者(広島ベイネット)スタッフとして参加しました。今回は江田島荘さん、地域おこし協力隊員とのコラボ企画です。(➡こちら

 ビーチクリーンでは、お申込みいただいた市内外のみなさん32人、スタッフ、そして飛び入り参加や月一回のビーチクリーン活動に参加していただいている市民、体験民宿を利用する関東の大学生さんも含め約50人が参加しました。

 江田島荘に移動して、お茶とお菓子を楽しみながらのワークショップです。

Etajima_mokei-2023  広島湾の模型とスライドを見ながら、海ごみがどのようにして発生し、長瀬海岸にたどり着くのかなど、みなさんで意見を出し合いました。

(公財)日本自然保護協会(→HP)のご協力を得て、ごみがどうやって海に流れ出るかをまとめたイラスト(陸編・海編)を活用させていただきました。(➡参考

 参加したみなさま、お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。恵み多き、宝の島、えたじまを一緒に磨いていきましょう。

【参考:えたじま ものがたり博覧会2022】
2022年 227ビーチクリーン&海ごみ観察@長瀬海岸2022
2022年 313ビーチクリーン&海ごみ観察@長瀬海岸2022(その2


【追記】新型コロナウイルス

 3月26日、広島県が発表した県内の新規感染者数は227人(前日比109減)でした。

 県内3大都市では広島市が82人(44減)、福山市は56人(15減)、呉市は12人(4増)。

 一方、江田島市は2人(2減)➡HP県公表資料)でした。
※3月25日(土)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本になりました。(参考➡厚労省HPNHK

 一人ひとりが、引き続き、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

 

|

« R5年度当初予算概要~健康寿命の延伸 | トップページ | R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備① »

環境問題」カテゴリの記事

広域連携・観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« R5年度当初予算概要~健康寿命の延伸 | トップページ | R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備① »