R5年度当初予算概要~子育てしやすい環境づくり③
くもり
3/17(金)市HPで令和5年度当初予算が公開されました。(➡こちら)
一般会計予算は前年度比▲8億7000万円(▲5.5%)の150億8000万円となっています。
江田島市における重要課題である人口減少傾向の改善を図るため、「しごとの創出」「人のつながり・縁づくり」「子育てしやすい環境づくり」「健康寿命の延伸」を重点テーマにしています。
投資的事業としては、インフラ施設の維持管理などの暮らしの基盤整備や協働のまちづくりの拠点となる施設整備があります。
第2次江田島市総合計画に掲げる「協働と交流で創りだす『恵み多き島』えたじま」を実現するための施策を盛り込んだ予算との説明がなされています。
『子育てしやすい環境づくり』では新規3・拡充3の6事業が盛り込まれており、3回に分けて紹介します。今回は第3回です。
【拡充】放課後児童クラブのサービス拡充(5億956万6千円)
平日の夕方や土曜日などの開所を要望する子育て世帯の支援のため、就労などにより保護者が昼間家庭にいない小学生に適切な遊びや生活の場を提供する放課後児童クラブについて、利用時間の延長や毎週土曜日開所など、サービスを拡充するもの。
【拡充】学校・認定こども園の給食費据置(0円)
新型コロナ感染症の影響や昨年からの物価高騰などの社会情勢や子育て世帯への支援として給食費を据え置く。
事業費は0円となっていますが、過去3年間の賄材料費の平均をもとに算出すると250万円(認定こども園84万円、学校166万円)を市が負担する見込みです。
2022年 1月 3日 共同給食調理場の再編について
区 分 | 現行給食費(1食) | 試算額(1食) | 影響額(1食) |
認定こども園 | 187円 | 195円 | 8円 |
小学校 | 235円 | 240円 | 5円 |
中学校 | 280円 | 288円 | 8円 |
【追記】新型コロナウイルス
3月24日、広島県が発表した県内の新規感染者数は327人(前日比105減)でした。
県内3大都市では広島市が114人(34減)、福山市は87人(30減)、呉市は11人(4増)。
一方、江田島市は2人(3減)➡HP、県公表資料)でした。
※3月23日(木)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
※3月13日から、マスク着用は個人の判断が基本になりました。(参考➡厚労省HP、NHK)
一人ひとりが、引き続き、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年4月1日の江田島市人口(2025.04.18)
- 三高中学校 閉校式(2025.03.27)
- R7年3月1日の江田島市人口(2025.03.18)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 第2回深江漁港祭り2025(2025.03.02)
「公共施設(建設・統廃合など)」カテゴリの記事
- サンビーチおきみ・やすらぎ交流農園を一括売却へ(2024.12.02)
- 江田島荘、世界に認められる(2024.10.22)
- ふるさと寄附金の受付は6月再開(2023.05.15)
- 鹿田公園テニスコートの再開(2023.04.08)
- 市有不動産売却情報 2023(2023.04.04)
コメント