« 立春 2023 | トップページ | コロナ禍による水道基本料金減免 »

2023年2月 5日 (日)

R4年度第17回日本語クラブ

晴れ

 午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブに行ってきました。フィリピン8(おとな2、未就学児1、小学生3、中学生2)、日本9の参加者でした。

 小学生はボランティアスタッフと算数ドリル、教科書の音読などをしていました。

 中学生ですが、昨夏に日本に来た生徒はボランティアと一緒にタブレットを使った日本語の勉強、もう一人は国語と歴史の問題集などに挑戦していました。

 未就学児もボランティアト一緒にひらがなを練習したり、おえかきを楽しんでいました。おとなはカードを使ってカタナナを学んでいました。

 休憩のあと、スタッフから節分や恵方巻、豆まきを何故するのか、また、「鬼は外、福は内」の意味など日本の風習(文化)を教えてもらいました。

 その後、ボランティアが鬼になって、豆まきをしました。子ども達はとても楽しく豆まきをしていました。そのあとはきれいに掃除をして終了しました。

 


【追記】新型コロナウイルス

 2月5日、広島県が発表した県内の新規感染者数は794人(前日比314減)でした。

 県内3大都市では広島市が284人(104減)、福山市は150人(61減)、呉市は59人(30減)。

 一方、江田島市は5人(2増➡HP県公表資料)でした。
※2月4日(土)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 立春 2023 | トップページ | コロナ禍による水道基本料金減免 »

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 立春 2023 | トップページ | コロナ禍による水道基本料金減免 »