« 江田島市交流定住促進協議会について | トップページ | 2023年1月ビーチクリーン活動@長瀬海岸 »

2023年1月27日 (金)

江田島市、公式LINEアカウントを開設

くもりのち晴れ

 昨年6月に行政の情報発信の多様化と題した記事を投稿し、江田島市もホームページやメールのほか、Facebook、Twitter等のSNSで様々な情報を発信していることを紹介しました。

2022年 6月 6日 行政の情報発信の多様化
2022年 6月27日 地域情報、イベント情報のデジタル化

 このたび江田島市では、Facebookに加え、LINE公式アカウント「広島県江田島市(@etajimacity)」を開設し、市政情報や緊急情報、イベントなどの情報を発信することになりました。(➡市HP

 市は情報をプッシュ型通知により発信するとともに,電子申請などの事務手続などを行える機能を備えていくということです。いきます。

プッシュ型通知
 アプリが自動的にお知らせを通知する機能。情報更新があった場合には、ユーザーが働きかけなくても更新されたことを知ることができ、よりリアルタイムな情報の受け取りが可能になる。

 令和4年度は江田島市にとってDX推進元年ともいえます。すでに1月に入ってからスマホ教室がスタートし、このたびLINEで税の申告相談予約を受け付けるというサービスを提供します(2月6日から受付開始)。

2022年12月 9日 無料スマホ教室の開催案内 

 参考までに、LINEを利用している自治体は2021年(令和3)3月のアンケート調査によると64.8%ということです。(➡総務省HP

【追記】新型コロナウイルス

 1月27日、広島県が発表した県内の新規感染者数は1606人(前日比100減)でした。

 県内3大都市では広島市が657人(21減)、福山市は264人(37減)、呉市は116人(13増)。

 一方、江田島市は8人(4増➡HP県公表資料)でした。
※1月26日(木)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 江田島市交流定住促進協議会について | トップページ | 2023年1月ビーチクリーン活動@長瀬海岸 »

行財政改革・DX推進」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 江田島市交流定住促進協議会について | トップページ | 2023年1月ビーチクリーン活動@長瀬海岸 »