« R5年4月、自転車保険加入の義務化 | トップページ | 地方活性化の原動力は公務員 »

2023年1月13日 (金)

R5年1月1日の江田島市人口

くもりのち雨
 江田島市の令和5年1月1日現在の人口は前月比53人減の2万1393人(うち外国人市民727人、3.40%)。

 日本人市民は前月比42人減(社会増5、自然減47人)、外国人市民は前月比11人減(転入28、転出39で社会減11、自然増減0)でした。(市HP住民基本台帳➡エクエルPDF

  人口増減 転入 転出 社会増減 出生 死亡 自然増減
日本人 ▲42 52 47  5 4 51 ▲47
外国人  ▲11 28 39  11 0  0   0
全 体 ▲53 80 86 ▲6 4 51 ▲47

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、一時、外国人市民が大幅に減少しましたが、入国緩和により再び増加傾向になっています。

 ただ、以前ブログに書きましたが円安基調が続くと、外国人労働力確保が不透明になってくるのではないかと思います。

2022年10月 9日 円安による影響~外国人労働者

 江田島市は外国人市民の割合が広島県内では東広島に次いで2番目に多い自治体(➡参考)であり、令和4年度には「多文化共生推進プラン」を策定することになっています。(予算額360万2千円➡参考

【江田島市】

2023.1.1 人口 前月比 65歳以上人口 高齢化率
日本人 20,666  ▲42 9,620 46.55%
外国人    727 ▲11    17  2.34%
全 体 21,393 ▲53 9,637 45.05%

【4町別】

2023.1.1 江田島町 能美町 沖美町 大柿町
日本人 7,334 4,622 2,621 6,089
外国人   191   178   239   119
全体 7,525 4,800 2,860 6,208
外国人比率 2.54% 3.71% 8.36% 1.92%

【追記】新型コロナウイルス

 1月13日、広島県内の新規感染者数は4152人(前日比1045減)でした。

 県内3大都市では広島市が1821人(380減)、福山市は771人(202減)、呉市は275人(67減)。

 一方、江田島市は15人(1減➡HP県公表資料)でした。
※1月12日(木)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« R5年4月、自転車保険加入の義務化 | トップページ | 地方活性化の原動力は公務員 »

江田島市」カテゴリの記事

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« R5年4月、自転車保険加入の義務化 | トップページ | 地方活性化の原動力は公務員 »