« サンシャイングランピング江田島がオープン | トップページ | 学校統合の取組 2022 »

2022年12月18日 (日)

R4年度第15回日本語クラブ

晴れ時々くもり

 午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブに行ってきました。フィリピン8(おとな2、未就学児1、小学生3、中学生2)、日本6の参加者でした。

 今日は能美中学校の田中校長が来られ、子どもたちの活動を見学し、また、コーディネーターと意見交換をされました。

 小学生はボランティアスタッフと漢字ドリルや算数ドリル、教科書の音読をしました。小学生の両親も参加し、こどもの宿題がちゃんとできているかチェックし、また、自分も日本語の学習をしていました。

 後半は年賀状に挑戦しました。こどもたちは、今年一年お世話になったみなさんへお礼の気持ちをこめてイラストを描いていました。

 今日は令和4年最後の日本語クラブでした。来年もすばらしい年でありますように。

【追記】新型コロナウイルス

 12月18日、広島県内の新規感染者数は3983人(前日比720減)でした。

 県内3大都市では広島市が1642人(340減)、福山市は899人(36減)、呉市は211人(173減)。

 一方、江田島市は18(1減➡HP県公表資料)で、12月累計は358人になりました。
※12月17日(土)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« サンシャイングランピング江田島がオープン | トップページ | 学校統合の取組 2022 »

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« サンシャイングランピング江田島がオープン | トップページ | 学校統合の取組 2022 »