恵比須神社例大祭 2022
晴れのちくもり
地元漁協の恵比須神社例大祭に出席しました。令和2年(2020)からの新型コロナウイルス感染症より、飲食店等の休業や宴会等の自粛などで漁業者にとって厳しい時代が続きました。
令和4年(2022)は年始からの第6波、7月からの第7波はありましたが、大規模な飲食店等の休業ということはありませんでしたが、感染拡大傾向にあるときは外食を控える傾向はあったと感じました。
漁業者も年々高齢化が進んでいますが、地元漁協では現役世代の漁師さんも頑張っています。燃料高騰により経営環境は厳しくなっていますが、魚価の回復を願いつつ、今年一年の無事故無災害に感謝です。
恵比須神社例大祭のブログ記事 2013年11月16日 えびす神社 2014年11月22日 えびす講 2016年11月26日 恵比須神社とオリーブ太木挿し 2018年11月11日 恵比須神社と柿高祭2018~輪~ 2019年11月 9日 えびす講と柿高祭&柿高フェスタ2019 2020年11月14日 恵比須神社例大祭2020 2021年11月 6日 恵比須神社例大祭 2021 |
11月5日は『津波防災の日』。江田島市では、本日10時から南海トラフ巨大地震による津波被害を想定した市内一斉避難訓練がありました。
私の周辺では、このたびの避難訓練を知らない人が多く見受けられました。今回はどれだけの市民の方が参加したのか、周知方法んも含め訓練実施の検証が必要だと思いました。
2022年10月28日 令和4年度防災訓練(市内一斉避難訓練)の予定
【追記】新型コロナウイルス
11月5日、広島県内の新規感染者数は2529人(前日比1528増)でした。
県内3大都市では広島市が968人(538増)、福山市は397人(177増)、呉市は179人(138増)。
一方、江田島市は11人(2増➡HP、県公表資料)でした。
※11月4日(金)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
※広島市、福山市、呉市は9/27公開分から国の全数把握の簡略化に伴って集計方法が変わることなどから午前ではなく、午後に数値を発表することになりました。(➡NHK)
※政府分科会は7月11日に「感染拡大の第7波に入った」という認識を示しました。(参考➡NHK)増加の要因としては、オミクロン株の新系統「BA・5」への置き換わりや、ワクチン接種からの時間経過が挙げられています。
| 固定リンク
「防災・災害」カテゴリの記事
- 2023梅雨入りと江田島市防災Web(2023.05.29)
- 119番通報における映像通報@江田島市消防(2023.05.26)
- 江田島市消防本部、公式インスタグラム開設(2023.05.16)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 江田島市、観光ヘリ会社と協定(2023.03.21)
コメント