« 第2回『えたじま日本語クラブ2022』ボランティア養成講座 | トップページ | 新造船の船名、瀬戸ブルーに決定 »

2022年11月24日 (木)

サッカーW杯、ドーハの歓喜 2022

晴れ

 日本時間の11月23日22:00キックオフのサッカーW杯カタール大会1次リーグ、日本対ドイツ。前半折り返し時点で0-1と負けていた日本。

 後半終盤に同点、そして追加点をとり、結果として2-1の逆転勝利で初戦を飾りました。

 同年代の記憶に残る『ドーハの悲劇』。1993年(平成5)10月28日、にカタールの首都・ドーハのアルアリ・スタジアムで行われたサッカーの国際試合、日本代表対イラク代表戦。

 アメリカW杯(1994年、平成6)アジア地区最終予選の最終節で、イラク代表に勝てば本選出場という状況でした。

 試合終了間際まで2-1でリードしていながら、ロスタイムにイラク代表に同点ゴールを入れられ、一転して予選敗退する結末。勝利すれば初めてのW杯出場ということで、日本はこの敗退を『ドーハの悲劇』と呼ばれました。

 一方、1997年(平成9)11月16日にマレーシアのジョホールバルで開催されたフランスW杯のアジア最終予選(対イラン代表)で勝利し、本選初出場を決めたことから『ジョホールバルの歓喜』と呼ばれています。

 このたびの対ドイツ戦。優勝候補のドイツ代表との試合で大金星を挙げたことを受け『ドーハの奇跡』と表現する記事もありましたが、『ドーハの歓』(➡東洋経済)のほうがしっくりします。

 代表選手26人中19人が海外でプレーしている日本代表チームの実力はかつてのチームより世界を知っている。(➡日本代表

 予選リーグはスペイン(7位)、ドイツ(11位)コスタリカ(31位)と同組の日本(24位)。上位2チームが決勝トーナメントに出場します。

 *()は10月6日のFIFA世界ランキング➡参考

 W杯大会前から決勝トーナメント出場は非常に厳しい、という前評判でしたが、ドイツに勝利したことで可能性が開けてきました。(➡参考

【追記】新型コロナウイルス

 11月24日、広島県内の新規感染者数は前日が祝日だったため1448人(前日比2216減)でした。

 県内3大都市では広島市が688人(963減)、福山市は209人(356減)、呉市は46人(127減)。

 一方、江田島市は20人(±0➡HP県公表資料)で11月は354人となりました。
※11月23日(水・祝)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 第2回『えたじま日本語クラブ2022』ボランティア養成講座 | トップページ | 新造船の船名、瀬戸ブルーに決定 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 第2回『えたじま日本語クラブ2022』ボランティア養成講座 | トップページ | 新造船の船名、瀬戸ブルーに決定 »