« 温室効果ガス削減の動き 2022 | トップページ | 江田島市の高齢化率推移 2022 »

2022年11月16日 (水)

R4年10月末現在の火災・救急件数

晴れ

 令和4年(2022)11月も折り返しを迎え、日照時間が短くなり、気温も低下して、いよいよ冬到来となってきました。

202210saigai-per-month  左は市HP(➡こちら)から抜粋した令和4年10月末現在、令和3年(2021)、令和2年(2020)の月別災害状況の表です。

 ここ2年間、1400件を割っていた救急搬送ですが、令和4年は10月までに1403件あり、月平均が140件なので年間1600件を超えるペースになっています。平成17年(2005)以降で年間件数が1600件を超えた年はありません。

 搬送の内訳は判りませんが、これから年末にかけて多忙な時期に入り、無理をしないことが大切です。

救急搬送の件数・人口(翌年1月1日現在)及び割合

暦年(1月~12月) 救急搬送件数 翌年1月1日人口 割合(件数/人口)
平成17年(2005) 1500 30,477 4.92%
平成18年(2006) 1560 29,725 5.25%
平成19年(2007) 1547 29,101 5.32%
平成20年(2008) 1561 28,371 5.50%
平成21年(2009) 1407 27,843 5.05%
平成22年(2010) 1551 27,305 5.68%
平成23年(2011) 1487 26,706 5.57%
平成24年(2012) 1418 26,007 5.45%
平成25年(2013) 1568 26,045 6.02%
平成26年(2014) 1555 25,515 6.09%
平成27年(2015) 1419 25,144 5.64%
平成28年(2016) 1502 24,596 6.11%
平成29年(2017) 1599 24,082 6.64%
平成30年(2018) 1541 23,501 6.56%
令和 1年(2019) 1360 22,932 5.93%
令和 2年(2020) 1395 22,356 6.24%
令和 3年(2021) 1395 21,770 6.41%

 一方で、火災・救助件数は10月末現在で一桁台ということで例年よりも減少していることにほっとしています。これから年末にかけてバタバタと忙しい日々が続きますが、無火災・無事故であることを願っています。

【追記】新型コロナウイルス

 11月16日、広島県内の新規感染者数は2967人(前日比493減)でした。

 県内3大都市では広島市が1328人(128減)、福山市は461人(102減)、呉市は141人(65減)。

 一方、江田島市は24人(9増➡HP県公表資料)でした。この時点で11月は146人となり、10月の136人を超えました。
※11月15日(火)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 温室効果ガス削減の動き 2022 | トップページ | 江田島市の高齢化率推移 2022 »

防災・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 温室効果ガス削減の動き 2022 | トップページ | 江田島市の高齢化率推移 2022 »