R4年度第11回日本語クラブ
晴れ
午前は高田交流プラザで開催された日本語クラブに参加しました。
今日は第2回EIFAスポーツ交流会(➡こちら)が江田島市スポーツセンターと能美中学校グランドであった関係で市内4カ所の日本語クラブの参加者も少なかったです。
*EIFA=Etajima International Friendship Association➡江田島市国際交流協会
高田交流(たかたこうりゅう)プラザでは、フィリピン3(おとな1、小学生2)、日本6の参加者でした。
小学生はボランティアスタッフと国語の教科書の音読練習をしたり、学校の宿題をしました。
おとなは子どもの宿題を家庭内で一緒にするため、その問題の意味などをボランティアに教えてもらっていました。子どもが学校で日本語が上手になると親も子どもと一緒に学校の宿題をするため、一生懸命、日本語を学んでいます。
【追記】新型コロナウイルス
10月2日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は850人(前日比213減)でした。
県内3大都市では広島市が398人(84減)、福山市は156人(38減)、呉市は42人(19減)。
※広島市、福山市、呉市は9/27公開分から国の全数把握の簡略化に伴って集計方法が変わることなどから午前ではなく、午後に数値を発表することになりました。(➡NHK)
一方、江田島市は2人増(3減➡市HP、県公表資料 )でした。
※10月1日(土)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
※政府分科会は7月11日に「感染拡大の第7波に入った」という認識を示しました。(参考➡NHK)増加の要因としては、オミクロン株の新系統「BA・5」への置き換わりや、ワクチン接種からの時間経過が挙げられています。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント