« 台風11号に注意 | トップページ | R4年9月定例会の予定 »

2022年9月 6日 (火)

台風11号による被害も最小限

雨のちくもり

 台風11号が昨夜(5日)から今朝(6日)にかけて対馬海峡の朝鮮半島沿岸付近を通過し、速度を上げて日本海を北上しました。お昼過ぎまで強風が吹く状況でした。

 江田島市内の被害状況として市HPで公開されているものとして、午前7時頃、県道鷲部小用線の江田島町小用1丁目付近の電柱が倒れ、一時通行止めとなりましたが、12:30には解除になりました。(➡市HP

 江田島市の各港を発着する海上交通ですが、広島便・呉便とも始発から欠航していましたが15時から17時の間に全航路(三高・切串・小用~広島、小用~呉、切串~天応)が再開しました。

 このたびの台風11号ですが、通過コースのブレによっては甚大な被害を招きかねない状況でしたが、江田島市にとって被害が最小限に終わったことに安堵しています。

 明日以降、向こう一週間は最高気温が30度を超える暑い日々が続く予報となっています。熱中症にならないよう暑さ対策をしっかりとることが大切です。

【追記】新型コロナウイルス

 9月6日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は2085人(前日比294減)でした。(47日連続の2000人越え)

 県内3大都市では広島市が795人(471減)、福山市は459人(246減)、呉市は115人(127減)。

 一方、江田島市は22人(19増➡市HP県公表資料 )でした。9月は87人で累計感染者数は2098人。
※9月5日(月)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

※政府分科会は711日に「感染拡大の第7波に入った」という認識を示しました。(参考➡NHK)増加の要因としては、オミクロン株の新系統「BA5」への置き換わりや、ワクチン接種からの時間経過が挙げられています。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 台風11号に注意 | トップページ | R4年9月定例会の予定 »

防災・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 台風11号に注意 | トップページ | R4年9月定例会の予定 »