2022年9月ビーチクリーン活動@長瀬海岸
晴れ
午前中は宮ノ原交流プラザで開催された多文化共生イベント『縁づくりフェスタ』に日本語クラブ紹介コーナーの設営を手伝ってきました。(Facebook➡こちら、えたじま日本語クラブ)
会場では多くの人でにぎわい始め、日本・中国・フィリピン・ベトナム・バングラディシュ・インドネシアの料理など、各国の皆さんが用意されていました。
地域おこし協力隊(国際交流支援員)の大方芳恵さん(➡新聞記事)の講演を聞いたあと、会場を後に。
あとから聞くと、フィリピンの中学生のカラオケ、ザンビア人のチャーさんのミニライブやバングラディシュのみなさんのダンスなどがあったそうです。
16時から長瀬海岸で月一の清掃活動である広島ベイネットの「せとうち海援隊(➡こちら)」活動に参加しました。
今回も江田島カヌークラブ、Facebookを見て参加してくださったボランティアさん、そして、江田島市で民泊している学生さんが7人参加してくれました。
また、最近ザンビアから江田島に移住してきたチャーさんも国際交流協会事務局のみなさんと飛び入り参加してくれました。先週の台風14号の影響だと思いますが、流木などのゴミが多めでした。
【追記】新型コロナウイルス
9月25日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は924人(前日比415減)でした。
県内3大都市では広島市が342人(379減)、福山市は255人(78増)、呉市は29人(73減)。
一方、江田島市は12人(4減➡市HP、県公表資料 )でした。9月は381人で累計感染者数は2392人。
※9月24日(土)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
※政府分科会は7月11日に「感染拡大の第7波に入った」という認識を示しました。(参考➡NHK)増加の要因としては、オミクロン株の新系統「BA・5」への置き換わりや、ワクチン接種からの時間経過が挙げられています。
| 固定リンク
「環境問題」カテゴリの記事
- 2025年5月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2025.05.25)
- 2025年4月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2025.04.27)
- 2025年3月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2025.03.30)
- 2025年2月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2025.02.23)
- ごみ処理施設に1000年に一度の災害対策(2025.02.11)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント