バレット社、江田島小でキャリア教育
くもりのち晴れ
バレットグループ社の社員2名が協力して、江田島小学校6年生を対象に仕事に関わる授業があり、NHKで取り上げられました。(視聴期間限定➡こちら)
2021年3月21日 バレットグループ社、地方エンジニア拠点、江田島市に開設
このたびは、いわゆる『キャリア教育』ということで、プログラミングなどの仕事内容や江田島市に移住してきて良かったことなど、「生きること」や「働くこと」を児童に教えてくださいました。(facebook➡Cocodemo江田島ラボ)
これまで市内及び近郊に働き場所がなく、進学のあと市外で就職することが多く、進学・就職による人口減少という悩ましい問題もあります。
このたびの授業を受けて、児童も自然豊かな島で働く職種も増えているということを実感したのではないだろうか。
近年、IT系の企業が江田島市にサテライトオフィスを開設したり、拠点を移していたり、新たに水産加工場(➡①参考①、参考②)を建設したり、農業分野(レモン)に進出する会社(➡参考)もあり、島で育った子ども達が市外で学んでUターン就職する機会も増えてくることを願っています。
2022年8月25日 デジタルの島、えたじま 2022
【追記】新型コロナウイルス
9月13日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は1599人(前日比212減)でした。
県内3大都市では広島市が536人(364減)、福山市は391人(210増)、呉市は97人(94減)。
一方、江田島市は17人(12増➡市HP、県公表資料 )でした。9月は184人で累計感染者数は2195人。
※9月12日(月)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
※政府分科会は7月11日に「感染拡大の第7波に入った」という認識を示しました。(参考➡NHK)増加の要因としては、オミクロン株の新系統「BA・5」への置き換わりや、ワクチン接種からの時間経過が挙げられています。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 世界最大級のコンテナ船が出航@呉(2023.06.02)
- 世界禁煙デー 2023(2023.05.31)
- G7広島サミットも無事閉幕(2023.05.21)
- 今週金曜日からG7広島サミット2023(2023.05.17)
- 農地利用最適化推進委員、追加募集 2023(2023.05.09)
コメント