台風11号に注意
晴れのちくもり
先週から台風11号の動きに注目しています。このたびの11号の動きですが、発生してから、一旦、西に移動し、沖縄本島南西から進路を北上させるというものでした。(➡9/5 18時予報)
今夜から明日にかけて九州に近づき、明日午前9時には対馬海峡の朝鮮半島よりに移動するというコースをたどる見込みです。一昨日から防災行政無線で台風情報について案内されておりますが、これから明日にかけて天気予報に注意して早めの避難行動が必要です。
尚、夕方までに三高・切串・小用~広島、小用~呉および切串~天応の定期航路が台風11号の接近に伴い、明日(9/6)の始発便より欠航することが『江田島市お知らせメール』で案内されました。
※9/5 夕方の呉湾では貨物船や護衛艦が避難停泊していました。(➡Facebook)
【追記】新型コロナウイルス
9月5日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は2379人(前日比891減)でした。(46日連続の2000人越え)
県内3大都市では広島市が1266(191減)、福山市は213人(396減)、呉市は242人(35減)。
一方、江田島市は3人(17減➡市HP、県公表資料 )で8月6日(発表分)以来の一桁でした。9月は65人で累計感染者数は2076人。
※9月4日(日)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
※政府分科会は7月11日に「感染拡大の第7波に入った」という認識を示しました。(参考➡NHK)増加の要因としては、オミクロン株の新系統「BA・5」への置き換わりや、ワクチン接種からの時間経過が挙げられています。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「防災・災害」カテゴリの記事
- 2023梅雨入りと江田島市防災Web(2023.05.29)
- 119番通報における映像通報@江田島市消防(2023.05.26)
- 江田島市消防本部、公式インスタグラム開設(2023.05.16)
- R5年度当初予算概要~暮らしの基盤整備④(2023.03.30)
- 江田島市、観光ヘリ会社と協定(2023.03.21)
コメント