« 大柿高校生徒の躍進、全国大会へ 2022 | トップページ | 令和4年度議会報告会の中止 »

2022年8月 2日 (火)

体感型防災アトラクションの開催について

晴れ

2022828-handson-attraction  市HPで今年度の新規事業(予算額234万6千円)である「体感型防災アトラクション」の申込受付について公開されました。(➡こちら

 大規模な災害を経験したことがない小学校4年生から6年生の児童とその保護者を対象とした体験型防災アトラクションを実施します。(➡予算資料

 親子で参加することで、家庭での防災意識を共有し、また、地域の防災活動にも参加を促す機会に繋げるもの。

 映像や音響を用いてリアルな災害を再現し、「脱出ゲーム」(参考→リアル脱出ゲーム)の要素を取り入れた体験型防災学習を提供するというプログラム。

 8月最後の日曜日(8/28)に開催されるアトラクションであり、多くの子ども達が楽しく学び、親子対話により地域防災について考える機会になることを願っています。

【追記】新型コロナウイルス

 8月2日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は2750人(前日比454減)で13日連続の2000人越えでした。

 県内3大都市では広島市が1199人(728減)、福山市は322人(125減)、呉市は過去最多の303人(168増)。

 一方、江田島市は20人(3増➡市HP県公表資料 )でした。累計感染者数は1192人。
※8月1日(月)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 政府分科会は711日に「感染拡大の第7波に入った」という認識を示しました。(参考➡NHK)増加の要因としては、オミクロン株の新系統「BA5」への置き換わりや、ワクチン接種からの時間経過が挙げられています。

 これからお盆シーズンを迎え人の移動が増えてきます。一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 大柿高校生徒の躍進、全国大会へ 2022 | トップページ | 令和4年度議会報告会の中止 »

防災・災害」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大柿高校生徒の躍進、全国大会へ 2022 | トップページ | 令和4年度議会報告会の中止 »