R4年度第5回日本語クラブ
くもりのち一時雨
10時から高田交流プラザの日本語クラブに参加しました。フィリピン7(大人1、高校生1、中学生1、小学生4)、日本7の14人の参加者でした。(➡えたじま日本語クラブFB)
小学生は算数や国語の宿題をしていました。1年生はタブレットで算数の問題にチャレンジです。
中学生は英語の勉強をしたり、職場体験(インターン)の企業やお店について志望動機などを考えました。
高校生はパソコンを利用して英検の問題をボランティアさんと一緒に解いていきました。
大人は子どもの国語テストをボランティアさんと解いたり、タブレットの使い方を学んだり、算数の問題に挑戦していました。
最後に、七夕の日を前に、みんなで願い事を書いた短冊を笹に吊るしたり、また、折り紙で作った飾り物を笹に付けました。(➡Facebook)
午後の宮ノ原隣保館では、中国3、ベトナム1、日本8の12人の参加者でした。ベトナム人市民は初めての参加でこれからも楽しく学べる機会があることを願っています。クラブの後半では七夕の笹飾りをしました。(➡Facebook)
短冊に込められたみなさんの願いが叶いますように。
【追記】新型コロナウイルス
7月3日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は425人(前日比2減)。県内3大都市では広島市234人(62増)、福山市は60人(15増)、呉市は59(13減)。
一方、江田島市は1人(4減➡市HP、県公表資料 )でした。
※7月2日(土)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント