« 地元漁協の総会2022 | トップページ | グランド芝生化から6年@大柿高校 »

2022年6月19日 (日)

R4年度第4回日本語クラブ

晴れのちくもり

 新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続いていた自治会の一斉清掃が3年ぶりにありました。朝6時30分から地域の皆さんと道路傍の溝掃除などです。

 地域の皆さんが一緒に清掃活動したり、さまざまな地域のことを話したりする貴重な場となります。市外に住む息子さん達が掃除のために帰省する世帯もありました。

 10時から高田交流プラザの日本語クラブに参加しました。フィリピン7(大人1、中学生1、小学生4、未就学児1)、日本6の参加者でした。

 小学生は宿題をしたり、「ひらがな」の練習、そしてボランティアさんと一緒に折り紙などを楽しみました。

 大人は「ひらがな」を書く練習に挑戦です。子どもが今年小学校に入学したお母さんで子どもとコミュニケーションをとるため、一生懸命、日本語を勉強していることがよくわかります。

 

【追記】新型コロナウイルス

 6月19日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は337人(前日比±0)。県内3大都市では広島市181人(34増)、福山市は34人(18増)、呉市は36人(25減)。

 一方、江田島市は6日ぶりの0人(1減→市HP県公表資料 )でした。
※6月18日(土)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 地元漁協の総会2022 | トップページ | グランド芝生化から6年@大柿高校 »

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 地元漁協の総会2022 | トップページ | グランド芝生化から6年@大柿高校 »