令和4年度議会報告会も中止
晴れ時々くもり
平成26年(2014)4月1日施行の議会基本条例(➡こちら)第6条により、第4期議会(H25.11.1~H29.10.31)から議会報告会をスタートさせました。(➡実施基準 ※令和3年11月から議員定数が18人から16人になったので変更が必要)
平成26年度から平成28年度(2016)の3ヵ年で実施しておりますが、平成29年度(2017)は過去3回の参加者状況を踏まえ、開催手法を検討するという理由で見送っています。(➡H29、議会だより)
第5期議会(H29.11.1~R3.10.31)では、平成30年度(2018)は豪雨災害(➡H30)、令和2(2020)・令和3年度(2021)(➡R2、R3)は新型コロナウイルス感染症により議会報告会を中止しました。この議会では平成29年度の1回のみの開催でした。
令和3年11月1日から任期スタートした第6期議会ですが、令和4年度(2022)の議会報告会を中止することが昨日の議会運営員会で決定されたことを岡野議員のFB(➡こちら)で知りました。
報告会中止の理由は、『コロナ感染症の見通しが立っていないこと 』とあります。一方、長坂議員のFB(➡こちら)では、中止理由には言及していませんが、来年度の開催に向けて内容を今年度中に協議して準備するそうです。詳細な理由は8月1日発行の議会だよりで広報されると思います。
2022年5月25日 世羅町議会、3年ぶりに議会報告会を再開
一方、長坂議員、酒永議員、上松議員、上本議員の皆さんで7月10日に意見交換会を開催することをFB(➡こちら)で発信しています。新型コロナウイルス感染症の感染対策を十分にとられ、市民の皆さんの声を市政に、そして、政策に反映されることに期待します。
江田島市議会 議会報告会のまとめ 【議会改革特別委員会の委員会報告会】 平成25年度(2013)→江田島地区、能美地区、沖美地区、大柿地区 【議会報告会】 平成26年度(2014)→江田島地区、能美地区、沖美地区、大柿地区(報告書) 平成27年度(2015)→江田島地区、能美地区、沖美地区、大柿地区 平成28年度(2016)→江田島地区、能美地区、沖美地区、大柿地区(報告書) 平成29年度(2017)→見送り 平成30年度(2018)→7月豪雨災害により中止 令和元年度(2019)→江田島地区、能美地区、沖美地区、大柿地区(報告書) 令和 2年度(2020)→新型コロナウイル感染症により中止 令和 3年度(2021)→新型コロナウイル感染症により中止 |
【追記】新型コロナウイルス
6月30日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は457人(前日比23減)。県内3大都市では広島市222人(4減)、福山市は35人(3減)、呉市は61(11増)。
一方、江田島市は1人(7減→市HP、県公表資料 )でした。
※6月29日(水)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
最近のコメント