海岸清掃をゲーム感覚で@大崎上島町
晴れ
先週日曜日(5/29)、大崎上島町では、TV番組『逃走中』(➡こちら)と「ごみ拾い」を融合させたゲーム感覚のイベント「清走中」が開催されました。(➡イベント告知、イベント記事)
開催に至るまでの運営サイド側のHP➡(一社)まなびのみなと
内容としては、チームで協力して拾ったゴミの種類や重量、スマートフォンで通達されるミッション(任務)の達成度などがポイント換算され、上位チームには豪華景品が贈呈されるというもの。
近年、「海洋プラスチックごみ」が世界中で問題視され、また、SDGsの考え方が広まってくるなかで、海岸清掃をするボランティアも増加しています。
2018年 6月27日 プラスチック漂着ゴミ
2021年10月29日 海洋プラスチックごみへの取組2021~広島県
今年2月23日~3月13日の期間で開催されたえたじまものがたり博覧会(えも博)のメニューの1つとして実施した長瀬海岸でのビーチクリーンと海ごみ観察の運営に携わりましたが、大崎上島町でのゲーム感覚を取り入れ、ミッションによって『ごみの種類』を自然と学ぶという趣向もとても面白いと思いました。
2021年10月13日 第5期 議会広報特委の最終編集会議
2022年 2月27日 ビーチクリーン&海ごみ観察@長瀬海岸2022
2022年 3月13日 ビーチクリーン&海ごみ観察@長瀬海岸2022(その2)
【追記】新型コロナウイルス
5月31日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は455人(前日比39増)。県内3大都市では広島市188人(50減)、福山市は64人(21増)、呉市は49人(32減)。
一方、江田島市は2人(±0→市HP、県公表資料 )でした。
※5月30日(月)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「環境問題」カテゴリの記事
- 2023年1月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2023.01.29)
- 広島県、環境債50億円発行へ(2023.01.19)
- 2022年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.12.25)
- クリーンオーシャンプロジェクト2050(2022.12.22)
- さとうみフェスタ2022~海から始まる、未来の話をしよう。(2022.12.04)
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 2023年1月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2023.01.29)
- 学校統合の取組@R4年度第1回総合教育会議(2023.01.08)
- サンシャイングランピング江田島がオープン(2022.12.16)
- 空き家バンクのVR化@広島県(2022.12.14)
コメント