« 議会の情報発信あれこれ | トップページ | 2022年5月ビーチクリーン活動@長瀬海岸 »

2022年5月21日 (土)

令和4年度江田島市国際交流協会総会

くもりのち晴れ

 午前中は市役所4階で開催された令和4年度江田島市国際交流協会の総会に会員として出席しました。令和2・3年度は新型コロナウイルス感染症により、書面決議でしたが、3年ぶりに総会が開催されました。(参考:令和元年度

 令和3年度決算及び令和4年度予算が承認され、無事、閉会しました。令和4年度の事業内容は以下の通りです。

 平成29(2017)年度から始まった『日本語クラブ』(➡HP)も今年度で6年目を迎えました。当初は一か所(➡参考新聞記事第1回)でしたが、令和3年度から4か所になっています。

事 業 区 分 事 業 内 容 実 施 時 期
交流事業 食文化交流 年4回(4町x1回)
国際スポーツ交流会(サッカー・バトミントン) 9月予定
国際ヒューマンフェスタ
(日本語スピーチ、食文化交流等)
12月4日(日)予定
夏休みこども居場所プログラム
(日本人・外国人の双方の居場所づくり)
7~8月
コミュニケーション支援事業 日本語クラブ
①高田交流プラザ
②三高会館
③宮ノ原隣保館
④鹿川交流プラザ
毎月第1・3日曜日
①10:00~12:00
②10:00~12:00
③13:30~15:30
④13:30~15:30
⑤子ども学習支援(高田交流プラザ) ⑤土曜日(年20回)
日本語ボランティア養成講座 状況により開催
生活支援事業 ①リサイクル品配布
②外国人市民からの相談受付
③やさしい出前講座
ごみ・税金・病院など、日本の暮らしに必要な情報をやさしい日本語やイラスト等で紹介する。(要申請)
随時
縁づくり事業 個と個・個と地の縁づくり
企業・地域団体が行う外国人市民交流事業について支援及び助成を行う。
随時
協働の縁づくり
イベント等に協力できるボランティアを募り、市民の社会参画や地域貢献に寄与する。
随時
情報発信事業 会報誌(10~12号) 6月、10月、12月
Facebook(➡こちら
日本語クラブの予定
当番医(市HPへのリンク)
災害等に関する情報など
随時

2022626-etajima-yadogij_marche  総会の最後には、今年4月1日に江田島市地域おこし協力隊に着任した国際交流支援員の大方芳恵さん(➡新聞記事)が自己紹介と6月26日に高田地区のPonte TAKATAで開催する『えたじま やどりぎ マルシェ』について紹介しました。これからのご活躍を期待しています。

江田島市国際交流協会の記事
2018年1214江田島市国際交流協会、設立へ
2018年1216江田島市国際交流協会設立と第16回日本語クラブ
2019年 518令和元年度江田島市国際交流協会総会

【追記】新型コロナウイルス

 5月21日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は4日連続の1000人越えで1223人(前日比72減)。県内3大都市では広島市734人(15増)、福山市は116人(64減)、呉市は79人(14減)。

 一方、江田島市は1人(1減→市HP県公表資料 )でした。
 ※5月20日(金)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 議会の情報発信あれこれ | トップページ | 2022年5月ビーチクリーン活動@長瀬海岸 »

多文化共生・国際交流」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 議会の情報発信あれこれ | トップページ | 2022年5月ビーチクリーン活動@長瀬海岸 »