憲法論議について
晴れ
元号が『令和』になって早くも3年が経ちました。日本の憲法記念日は5月3日。現行の日本国憲法は、民定憲法として、1946年(昭和21年)11月3日に公布され、1947年(昭和22年)5月3日に施行されました。
憲法記念日を前にして新聞等では、改憲を問う記事が散見されます。施行から75年が経ちましたが、時代の変遷によって、基本的人権も多様化し、また、自衛隊についての議論もあります。(➡参考意見)
今年(令和4,2022)はロシアのウクライナ侵攻もあり状況が変わりました。
憲法記念日に市民団体が若者(10代~30代)にアンケートをした結果として、改憲を求める声が多かったという。(➡MBS)
時代にあった憲法について考える機会を増やすことが大切であり、令和の世にふさわしい憲法を国民全体で考えていくことがこれからの課題だと思います。
【2013(H25)年当時の過去ブログ】
日本国憲法改正について~その1
日本国憲法改正について~その2
【追記】新型コロナウイルス
5月6日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は645人(前日比84増)。県内3大都市では広島市305(93増)、福山市は148人(22増)、呉市は32人(6増)。
一方、江田島市は0人(2減→市HP、県公表資料 )でした。
※5月5日(木・祝)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- SNSの功罪(2025.01.23)
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
コメント