« 未来創造支援事業について 2022 | トップページ | R3年度江田島市行財政改革審議会について(その1) »

2022年4月28日 (木)

令和3年度第1回江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議

晴れ

 令和4年3月24日に開催された、令和3年度第1回江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議の要点録及び資料が公開されました。(➡市HP

江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議設置要綱
( 所 掌 事 務 )
第2条 有識者会議は,次に掲げる事項について検討し,意見を述べ る 。
(1)まち・ひと・しごと創生法の推進に伴う,江田島市人口ビジョン及び江田島市総合戦略の策定に関すること。
(2)江田島市人口ビジョン及び江田島市総合戦略の検証に関すること
(3)その他本市における地方創生に関すること。

 江田島市では、「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、江田島市における人口の現状と将来の展望をまとめた「江田島市人口ビジョン」と、今後5か年(平成27年度~平成31年度)の目標や施策の基本的方向・具体的な施策をまとめた「江田島市総合戦略」を策定しました。(➡第1期

 第2期計画は、策定を1年延長(➡こちら)して令和3年3月に江田島市第2期人口ビジョン・総合戦略を取りまとめました。(➡第2期

 このたびの有識者会議では、令和2年国勢調査の結果や市民満足度調査、第1期の実施結果及び第2期の進捗管理と変更について等の説明がなされ、有識者会議委員からの意見が求められました。

令和3年度第1回江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議
 次第
 要点録
【資料1-1】令和2年国勢調査の結果について
【資料1‐2】令和2年国勢調査の結果について
【資料2‐1】令和3年度市民満足度調査の結果について
【資料2‐2】令和3年度市民満足度調査(重要度)
【資料2‐3】令和3年度市民満足度調査(満足度)
【資料3‐1】第1期人口ビジョン・総合戦略の進捗管理と変更について
【資料3‐2】第1期総合戦略の具体的施策成果
【資料4‐1】第2期人口ビジョン・総合戦略の進捗管理と変更について
【資料4‐2】第2期総合戦略具体的施策 成果と見直し
【資料5】地方創生推進交付金事業の実施状況について
 江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議設置要綱

 審議内容や各種資料については、別途、ブログで書きたいと思います。少し気になるのは、【資料5地方創生推進交付金事業の実施状況について。

 地方創生推進交付金事業(期間3年間)の使い道として、「岸根開発」(➡こちら)及び「えたじま ものがたり 博覧会」に係る経費であるとの内容です。

【追記】新型コロナウイルス

 4月28日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は1163人(前日比98増)。県内3大都市では広島市665人(164増)、福山市は173人(75減)、呉市は57人(12減)。

 一方、江田島市は4/24以来の0人(1減→市HP県公表資料 )でした。
 ※4月27日(水)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 未来創造支援事業について 2022 | トップページ | R3年度江田島市行財政改革審議会について(その1) »

江田島市」カテゴリの記事

広域連携・観光」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 未来創造支援事業について 2022 | トップページ | R3年度江田島市行財政改革審議会について(その1) »