令和3年度第1回江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議
晴れ
令和4年3月24日に開催された、令和3年度第1回江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議の要点録及び資料が公開されました。(➡市HP)
江田島市まち・ひと・しごと創生有識者会議設置要綱 ( 所 掌 事 務 ) 第2条 有識者会議は,次に掲げる事項について検討し,意見を述べ る 。 (1)まち・ひと・しごと創生法の推進に伴う,江田島市人口ビジョン及び江田島市総合戦略の策定に関すること。 (2)江田島市人口ビジョン及び江田島市総合戦略の検証に関すること。 (3)その他本市における地方創生に関すること。 |
江田島市では、「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、江田島市における人口の現状と将来の展望をまとめた「江田島市人口ビジョン」と、今後5か年(平成27年度~平成31年度)の目標や施策の基本的方向・具体的な施策をまとめた「江田島市総合戦略」を策定しました。(➡第1期)
第2期計画は、策定を1年延長(➡こちら)して令和3年3月に江田島市第2期人口ビジョン・総合戦略を取りまとめました。(➡第2期)
このたびの有識者会議では、令和2年国勢調査の結果や市民満足度調査、第1期の実施結果及び第2期の進捗管理と変更について等の説明がなされ、有識者会議委員からの意見が求められました。
審議内容や各種資料については、別途、ブログで書きたいと思います。少し気になるのは、【資料5】地方創生推進交付金事業の実施状況について。
地方創生推進交付金事業(期間3年間)の使い道として、「岸根開発」(➡こちら)及び「えたじま ものがたり 博覧会」に係る経費であるとの内容です。
【追記】新型コロナウイルス
4月28日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は1163人(前日比98増)。県内3大都市では広島市665人(164増)、福山市は173人(75減)、呉市は57人(12減)。
一方、江田島市は4/24以来の0人(1減→市HP、県公表資料 )でした。
※4月27日(水)の結果です。県公表資料は広島・福山・呉を除く県管轄市町。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年1月1日の江田島市人口(2025.01.21)
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 広島湾周辺でのホテル建設予定(2024.12.12)
- 映画「やがて海になる」特別先行試写会(2024.11.23)
- 江田島青少年交流の家オープンデイ2024(2024.11.17)
- 「やがて海になる」クランクアップ(2024.09.07)
- 第1回深江漁港祭り2024(2024.03.10)
コメント