« 日本製鉄の呉撤退による影響~工業用水道事業 2022 | トップページ | 宮島、新規航路開設へ »

2022年4月21日 (木)

令和3年度のイノシシ捕獲数は1158頭

くもりのち雨

R3-inoshishi  左は市HP(→こちら)で公表された令和3年3月末時点の令和3(2021)年度イノシシ捕獲数です。昨年度に続いて2年連続1000頭越え、かつ、最多捕獲頭数でした。

 決算の補足説明書である『主要施策の成果と課題に関する報告書』及びこのたびの公表資料をもとに平成18年度からのイノシシの捕獲数をまとめると以下の通りです。

 下表にない平成14年度から平成18年11月現在までの捕獲数については、過去の『議会だより』が参考になります。(➡こちら

年度 H18年度 H19年度 H20年度 H21年度 H22年度 H23年度 H24年度 H25年度
捕獲数 277 241 716 632 1058 882 768 815
年度 H26年度 H27年度 H28年度 H29年度 H30年度 R1年度 R2年度 R3年度
捕獲数 1105 845 843 905 825 871 1064 1158

 市としては、これまで平成20年度に策定した「江田島市鳥獣被害防止計画」に基づき各種施策を実施。捕獲報奨金・防除用施設設置補助金・狩猟免許取得補助金などを交付したり、市の捕獲班による箱縄や銃器による捕獲活動を行っています。

 尚、鳥獣被害防止計画は3年単位で更新しており、現在は第5期計画(→こちら)となっています。

 平成29年度には市役所農林水産課に『イノシシ110番』(→こちら)を設置しました。イノシシ等による農作物被害の相談について、迅速な対応を行うことにより、被害軽減を図ることを目的として設置しており、相談内容に合わせて有効な対策を提案します。

過去記事
2012年12月11日 有効なイノシシ対策はないか
2015年12月15日 イノシシから筆
2017年 6月23日 イノシシ対策の問題~国の制度
2018年 1月11日 大崎上島町、有害鳥獣の処理施設を建設
2018年 2月22日 地域別、イノシシ捕獲頭数
2018年 4月30日 離島におけるイノシシ対策
2018年 8月31日 伝統、そしてこれから(中国新聞➡ジビエに取り組む市民
2019年11月21日 東広島市、有害獣処理加工施設を開設
2020年11月15日 アナグマ捕獲とフェスティバル江田島2020

【追記】新型コロナウイルス

 4月21日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は1131人(前日比40増)。県内3大都市では広島市564人(54増)、福山市は261人(19増)、呉市は51人(19減)。

 一方、江田島市は2人(6減→市HP県公表資料 )でした。
 ※4月20日(水)の結果です。

 一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。

|

« 日本製鉄の呉撤退による影響~工業用水道事業 2022 | トップページ | 宮島、新規航路開設へ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 日本製鉄の呉撤退による影響~工業用水道事業 2022 | トップページ | 宮島、新規航路開設へ »