ビーチクリーン&海ごみ観察@長瀬海岸2022(その2)
くもり
午前は、『えたじま ものがたり博覧会 2022』のイベントの一つ、ビーチクリーン&海ごみ観察(→こちら)の主催者スタッフとして参加しました。
江田島市内外(遠くは香川県)からの参加者とスタッフを入れて40人近い人数が参加しました。
日々、春らしくなってきており、前回(→2/27)と比べると、とても過ごしやすい一日でした。
海ごみ観察では、自然のもの、人間が作り出したもの、どこから来たのかな?、減らすためにはどうしたらいい? など様々な視点で学ぶことが出来ました。
今回は、県立広島大学の地域ボランティア・サークル「YELL」(→こちら)のみなさん(3人)もスタッフとして応援してくれました。感謝です。
このたびの「えたじま ものがたり 博覧会」(→公式HP)、6つのものがたり(テーマ)で2022年2月23日~3月13日の期間で開催され、20の観光メニューがありました。
①「海とわたし」のものがたり(3件)
②「いきものと命」のものがたり(1件)
③「わすれられない食」のものがたり(2件)
④「のんびり・癒し」のものがたり(4件)
⑤「島の手仕事」のものがたり(4件)
⑥「島の風景」のものがたり(6件)
多くの皆さんが、このたびのイベントで、「恵み多き、宝の島、えたじま」の魅力を感じていただけたのではないでしょうか。
※主催者のFacebook☞こちら
【追記】新型コロナウイルス
3月13日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は662人(前日比66減)。県内3大都市では広島市319人(29減)、福山市138人(26増)、呉市34人(8減)。
一方、江田島市は3月5日以来の0人(5減、→市HP、県公表資料)でした。
※3月12日(土)の結果です。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「環境問題」カテゴリの記事
- 2022年7月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.07.31)
- 芝生植付け3週間後(2022.07.22)
- 令和4年海浜清掃(2022.07.16)
- 庭の芝生化計画 2022(2022.07.01)
- 2022年6月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.06.26)
「広域連携・観光」カテゴリの記事
- 新たな観光資源~宿泊施設 2022(2022.08.12)
- 観光協会、事務局長不在をどう考える(2022.07.27)
- 江田島クラフトビール、今秋にも発売(2022.07.26)
- 魅力発信プロジェクト事業に係る公募型プロポーザル2022(2022.07.25)
- 江田島荘、オープンから1年(2022.07.21)
コメント