R4年度当初予算(案)概要、公開される(その1)
晴れのちくもり
昨日(3/3)、市HPで令和4年度江田島市当初予算案の概要が公開されました。(→こちら)
現在、議会では予算審査特別委員会で審議されており、2月定例会最終日に委員長報告がなされ、12会計ごとに討論・採決という流れで議決される予定です。
予算審議において、前年度決算審査での決算審査特別委員会の個別意見(→議会だより)が反映されているか、確認することも重要なことです。
また、「江田島市行財政経営計画令和2年度~6年度) 」 の取組項目に基づく事務事業総点検の実施による事業の見直しや各種取組の結果をどう予算に反映させているかという視点も必要です。(→令和4年度予算編成方針)
2022年 2月 3日 行財政経営計画の進捗状況はいかに@令和3年度
今後、概要版で新規・継続事業を確認し、具体的に見ていきたいと思います。本日は下記の1件です。
【新規事業】多文化共生推進プランの作成(360万2千円)
人口の約3%にあたる外国人市民が江田島市に居住しています。このたび多文化共生プランを作成し、国籍や民族などの異なる人々が文化的な違いを認め合い、対等な関係を気づき、共に生きていくことを田泓精を成長に繋げ、相互が共存・協働のまちを創る取り組みを進めるための方針を策定します。
第2次江田島市総合計画・実施計画では平成31年度(令和1)から多文化共生推進プランの策定が掲げてありますが、ようやく、実現することになります。
2018年 5月22日 安芸高田市と江田島市~外国人市民
2018年 6月15日 外国人定住@安芸高田市(上)
2018年 6月16日 外国人定住@安芸高田市(下)
2018年12月24日 多文化共生社会~安芸高田市
2021年 1月10日 安芸高田市の多文化共生~広報誌編
【追記】新型コロナウイルス
3月4日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は700人(前日比62減)。県内3大都市では広島市354人(93減)、福山市103人(13増)、呉市43人(8減)。
一方、江田島市では2人(1減、→市HP、県公表資料 )でした。
※3月3日(木)の結果です。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年1月1日の江田島市人口(2025.01.21)
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント