県議会、令和4年2月定例会始まる
晴れのちくもり
令和4年度(2022)当初予算を審議する定例会であり、4月からの1年間、どのような施策を展開するか注目されます。一般会計予算は1兆1440億2000万円と過去最高になっています。
歳出では、次の4分野に財源を重点配分しているそうです。
①新型コロナウイルス対策(781億円) ②コロナ後を見据えた社会・経済の発展的回復(174億円) ③顕在化した構造課題への対応(584億円) ④総合計画の実現(828億円) |
【広島県HP】
令和4年度当初予算の編成状況(決定段階)
令和4年度 施策及び事業案の概要
分野別で期待したいところとして左にある産業振興と中山間地域対策。
デジタル技術の実験の場として位置付ける「ひろしまサンドボックス」ですが、江田島市をフィールドとした民間企業が新たなビジネスモデルを構築して頂けないか。
2020年11月13日 海の共創基盤~せとうちマリンプロムナード~
中山間地域対策のサテライトオフィス誘致では、江田島市は先進的な取組をしています。今後、行政がDXを推進していくにあたり、県の支援が不可欠。(→2021.3.3中国新聞)
2021年10月28日 令和4年度予算編成方針が公表される
2021年10月30日 新しい生活様式~リモートワーク
2022年 1月20日 eスポーツ運営会社、江田島にオフィス設置
また、持続可能な公共交通の実現として、「地域公共交通ビジョン」を策定し、各市町の交通計画の上位に位置付け、目指す将来像を整理する。
いま、江田島市では地域公共交通計画(素案)について、パブリックコメントを実施しています。(→市HP)計画が策定されたのち、県へ江田島市の計画を実現するための支援を求めることが大切です。
2022年 1月22日 地域公共交通計画の策定について その2
2022年 2月 9日 朝のラッシュアワー@小用港 2022
【追記】新型コロナウイルス
2月15日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は922人(前日比316増)。県内3大都市では広島市553人(251増)、福山市81人(9減)、呉市52人(15増)。
一方、江田島市では7人(6増、→市HP、県公表資料)の感染者が確認されました。
※2月14日(月)に陽性が確認された数です。
土日は検査機関の事情もあり、また先週金曜日が祝日(建国記念日)だったので昨日発表は少なかった。月曜日の検査結果が反映される『火曜日に感染者が増加』というサイクルになります。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 令和7年の江田島市内とんど祭り(2025.01.10)
- 2025年(令和7)の始まり(2025.01.01)
- 第50回衆議院議員選挙(2024.10.29)
- 金木犀の香るころ 2024(2024.10.13)
- 並木家の人々@江田島 1993(2024.10.04)
コメント