R4年度当初予算案の発表
晴れ一時くもり
2月19日の中国新聞から。17日(木)に議会全員協議会で執行部から予算案その他議案等の説明がありましたが、18日(金)のプレスリリースまで議員も情報をオープンにできません。(→参考FB)
市民代表の議員はマスコミ発表まで市民に説明することができず、結果として、市民は地方紙から予算案を知ることができます。
※宮下議員のブログで、予算案や個別の議題について情報発信していただけそうです。(→こちら)
市HPでは2月定例会後、つまり、議会の議決後に予算資料を公表します。令和3年度予算は令和3年3月22日に市HPで公開されました。(→R3年度予算)
参考までに、広島県は県議会の2月定例会(2/15~)が始まる前の2月10日に予算関係についてHPで公開しています。
2022年 2月15日 県議会、令和4年2月定例会始まる
【広島県HP】
令和4年度当初予算の編成状況(決定段階)(掲載日2月10日)
令和4年度 施策及び事業案の概要(掲載日2月10日)
2022(令和4)年度の主な新規事業
新規事業項目 | 予 算 額 |
DX推進へIT人材雇用 | 248万円 |
能美市民センター別館にIT企業誘致 | 19万円 |
汚水処理施設運転業務の民間委託 | 1500万円 |
沖美町沖地区の農地集積によるレモン園地整備 | 550万円 |
学校への情報通信技術(ICT)人材配置 | 324万円 |
給食センター統合 | 4851万円 |
DX推進について
予算編成方針で取り組む項目として書き込まれていました。推進本部を設置し、新年度からIT人材を補佐役として雇用する。行政サービスをどう市民益に繋げていくか期待したい。
2021年10月28日 令和4年度予算編成方針が公表される
沖美町沖地区のレモン園地整備について
何年か前から一定規模の園地があれば、江田島市でレモン栽培したいという企業の話を聞いていました。
いよいよ必要とする面積も集まり、令和4年度スタートということになるのでしょう。新たな雇用の創出と遊休農地の活用及び特産品に期待したい。
2019年11月18日 大崎上島町に大手企業、サテライトオフィス
2020年11月21日 かんきつ栽培について
2021年11月 2日 江能選果場、廃止へ2021
給食センター統合について
江田島市の小中学校の児童生徒数が今後も減少が続く見込みであるから、2カ所ある調理場を統合する。
2022年 1月 3日 共同給食調理場の再編について
2022年 2月12日 令和4年第2回全員協議会
【追記】新型コロナウイルス
2月20日、マスコミが報道する広島県内の新規感染者数は771人(前日比20減)。県内3大都市では広島市403人(22増)、福山市130人(20増)、呉市89人(4増)。
一方、江田島市では2人(1減、→市HP、県公表資料 )の感染者が確認されました。
※2月19日(土)に陽性が確認された数です。
一日も早い、コロナ収束を願うばかりですが、一人ひとりが、引き続き、マスクの着用、手洗い、手指消毒や『3密回避』など、基本的な感染防止対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- R7年1月1日の江田島市人口(2025.01.21)
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
コメント