R3年12月定例会の日程決まる
晴れ
昨日、議会運営委員会が開催され、12月定例会の日程が決まりました。市HPに議会日程が公開されています。(→こちら)
議会情報を見ると新たな試みがありました。議員に配布する議事日程と同じものをPDFで公開しています。(→1日目、2日目)
次は一般質問表の公開に期待します。写真は令和3年2月定例会の例です。こちらは傍聴者にも配布されるもので、質問要旨が記載されています。質問者の意図を知ることが出来ます。
今日の中国新聞朝刊では、定例会は12月14日~20日の7日間となっています。コロナウイルス対策費などを含む2億8900万円増額の一般会計補正予算案など23件が提案されます。
市HPによると一般質問をする議員は9名です。日々の活動(仕事含む)に関連する質問もあります。
初当選された新人議員の皆さんにとって12月定例会が本格デビューになります。新人6名のうちが5名が一般質問されることはとてもうれしいニュースです。
これからの市政に対する思いを実現させるため立候補し、見事当選された皆さんの健闘を祈っています。
順番 | 質 問 者 | 質 問 内 容 |
1 | 岡野 教正 | 空き家対策について |
イノシシ被害対策の強化について | ||
ゴミの不法投棄対策について | ||
2 | 平川 博之 | 運転免許証自主返納の支援策について |
3 | 宮下 成美 | 江田島市と株式会社モンベルの連携と協力に関する包括協定等について |
4 | 長坂 実子 | 義務教育後の教育支援について |
放課後児童クラブのサービス拡充について | ||
5 | 筧本 語 | 公共交通の状況改善について |
6 | 美濃 英俊 | これからの江田島市の観光のあり方について |
農業水産業の振興策について | ||
7 | 上本 雄一郎 | ふるさと納税制度の拡充による自主財源の確保と地域振興の取組について |
縁づくり事業の多面的展開について | ||
8 | 平本 美幸 | 公共交通の見直しについて |
9 | 沖 也寸志 | 消防団員の減少と屯所の老朽化について |
尚、一日目(12/14)に8人の一般質問を予定しており、少し意外でした。一般質問は質問・答弁あわせて1議員の持ち時間は60分。
8人の質問者であれば、最大8時間の時間を確保しなければなりません。質疑応答及び再質疑を含めて60分も必要ない質問者もいると見込んで初日に8人を予定しているのでしょう。
参考までに第5期議会(平成29年11月1月~令和3年10月末)の一般質問1日目と2日目の質問者の割り振り状況です。初日の最大人数は7人でした。経験則及び各議員へのヒアリングに基づいて議会事務局が素案を検討します。
【第5期議会一般質問 質問者数】合計 | 1日目 | 2日目 | |
R 3年 9月定例会 | 4人 | 4人 | 0人 |
R 3年 6月定例会 | 7人 | 5人 | 2人 |
R 3年 2月定例会 | 8人 | 6人 | 2人 |
R 2年12月定例会 | 8人 | 6人 | 2人 |
R 2年 9月定例会 | 9人 | 6人 | 3人 |
R 2年 6月定例会 | 9人 | 6人 | 3人 |
R 2年 2月定例会 | 9人 | 5人 | 4人 |
R 1年12月定例会 | 8人 | 6人 | 2人 |
R 1年 9月定例会 | 9人 | 7人 | 2人 |
R 1年 6月定例会 | 9人 | 6人 | 3人 |
H31年 2月定例会 | 12人 | 7人 | 5人 |
H30年12月定例会 | 9人 | 6人 | 3人 |
H30年 9月定例会 | 8人 | 5人 | 3人 |
H30年 6月定例会 | 12人 | 6人 | 6人 |
H30年 2月定例会 | 11人 | 7人 | 4人 |
H29年12月定例会 | 10人 | 6人 | 4人 |
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 政務活動費の使い道(2022.08.05)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
- 令和4年度議会報告会の中止(2022.08.03)
- 県内市町の議会報告会(2022.07.05)
- 令和4年度議会報告会も中止(2022.06.30)
コメント