能美中学校1年生・SDGsの取り組み2021
晴れ
江田島市Facebookに能美中学校の1年生が取り組んでいることが情報発信されました。
総合的な学習の時間を活用してSDGs目標14(海の豊かさを守ろう➡こちら)に対する取り組みをされているそうです。4月に里海学習「海辺の漂着物調査」により海洋ゴミの現状を確認され、「江田島が好きじゃけぇ,海もみがこうや!」をテーマに課題を設定するところまでの紹介です。
2019年12月13日 SDGs(持続可能な開発目標)の取組について
最近、江田島市内では海岸清掃をする市内外のボランティアさんが増えています。SNS等(→大柿高校、広島湾さとうみネットワーク、参考①、参考②、参考③)で知る機会も多くなりました。
令和3年度内にも、第2次江田島市環境基本計画が策定される予定です。(➡パブコメ予定)海ゴミ削減プロジェクトをさらに推進するために官民共創(→参考例)できればと思います。
左は2019年(令和1)12月定例会で一般質問した「海ごみ削減」についてのダイジェスト版です。(→会議録)
2021年10月29日 海洋プラスチックごみへの取組2021~広島県
SDGsに関連する過去の一般質問
令和元年第4回定例会 (第1日12月10日 開会・一般質問) | |||
胡子 雅信 (立風会) ![]() (0:50:53) |
一般質問 企業版ふるさと納税の取組について 本市は平成28年度に創設された企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)では地方創生事業として「公共交通の情報提供機能向上による観光誘客計画」が国の認定を受け、平成28年度に実績がある。 これまでの企業版ふるさと納税に対する取組と検証はどうか。また、来年度以降、対象事業の選定を含め、どのように取り組んでいくのか問う。 SDGs(持続可能な開発目標)の取組について 子ども議会再開及び(仮称)少年議会の検討について |
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 政務活動費の使い道(2022.08.05)
- ふるさと納税の使い道をどう考える(2022.08.04)
- 令和4年度議会報告会の中止(2022.08.03)
- 県内市町の議会報告会(2022.07.05)
- 令和4年度議会報告会も中止(2022.06.30)
「環境問題」カテゴリの記事
- 2022年7月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.07.31)
- 芝生植付け3週間後(2022.07.22)
- 令和4年海浜清掃(2022.07.16)
- 庭の芝生化計画 2022(2022.07.01)
- 2022年6月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.06.26)
コメント