R3年度第6回日本語クラブ
晴れ時々くもり
午前中は高田交流プラザで開催された日本語クラブにボランティアで参加しました。フィリピン4(社会人1、中学生2、未就学児)、日本4の参加者。
人権推進課の職員さんが、12月5日に開催予定の第2回国際ヒューマンフェスタ(→こちら)の案内に来られました。
(参考)2019年12月 8日 第1回国際ヒューマンフェスタ
未就学児はスタッフと「ひらがな」を勉強したり、「おりがみ」をしました。中学1年生は12月5日の日本語能力試験(→こちら)N3に向けて過去問に挑戦。
私は中学3年生(受験生)を担当し、県立高校入試の数学過去問を一緒に解いていきました。彼は日本語能力試験N2にも挑戦します。日々の学習の成果に期待しています。
かれこれ36年ぶりに因数分解、ルート(平方根)の計算、連立方程式などなどに挑戦。グラフ問題、図形問題など私も勉強になりました。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント