第5期 議会広報特委の最終編集会議
くもり一時晴れ
朝8時半、入鹿海岸に向かいました。午前中に開催された『ビーチクリーン&砂浜の自然観察in広島』(→全国砂浜ムーブメント2021)に顔を出し、主催者である(公財)日本自然保護協会(→HP)の開会あいさつとイベント説明を聞いて、砂浜に打ち上げられている粉々になった発泡スチロールをボランティア用ゴミ袋の半分まで集めて、議会棟へ向かいました。
(参考)環境省HP→海ごみ学習用教材・高校生用
10時からの議会広報委員会に出席しました。今日は令和4年(2022)2月1日発行予定の議会だより第68・69号(合併号)の編集会議でした。
9月定例会中に、委員長や委員の皆さんに相談(提案)の上、今の委員会で9月定例会に関する記事(議案や一般質問等)の編集を提案したことによって委員会が開催されました。
提案理由としては以下の通りです。
改選の年の9月定例会の記事は合併号で掲載することになっています。(参考:4年前→第52・53合併号)改選後の議会で新たな広報委員が6人選出されますが、おそらく委員の半分以上が新人若しくはこれまで広報作りの経験がない方になるとの見込みで、2つの定例会(9月と12月)の編集をお願いするのは余りにも申し訳ないというものです。
任期があるうちに一定の作業をすることが現委員会の責務という考えのもと、本日は9月定例会の記事、一般質問(4人)の原稿チェックを行いました。本来ならページ割付まで行うべきですが、委員長の判断により本日限りとし、原稿チェック及び一部ページ割付を終えて、委員会を終了しました。
今回の委員会で第5期議会の活動は事実上、終了しました。
平成29年(2017)11月に第4期議会が発足し、議会広報特別委員会として平成30年(2018)2月1日発行の議会だより(第52・53合併号)から携わってきました。
私自身、3期12年(①H17.11~H21.10、②H21.11~H25.10、③H29.11~R3.10)、委員を務めさせていただき、同僚委員とともに、市民の皆さまに“分かりやすい”広報づくりに取り組んでまいりました。
ネット社会が急速に進む中、江田島市議会では平成31年(2019)2月定例会から議会中継(録画配信含む→こちら)がスタートしました。紙媒体としての“議会だより”も少しずつ進化していくことになるでしょう。
次の議会広報特別委員会のご活躍を祈念いたします。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- R4年6月定例会(2022.06.16)
- R4年6月定例会の予定(2022.06.08)
- 世羅町議会、3年ぶりに議会報告会を再開(2022.05.25)
- 議会の情報発信あれこれ(2022.05.20)
- DX推進について~CIO補佐官の外部登用(2022.05.16)
「環境問題」カテゴリの記事
- 海岸清掃をゲーム感覚で@大崎上島町(2022.05.31)
- SDGsの取組みにむけた官民連携の動き(2022.05.27)
- 2022年5月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.05.22)
- 旧秋月小学校跡地、水産加工工場の建設スタート(2022.05.03)
- 藻場造成について 2022(2022.04.23)
コメント