« 県教委、新たな高校間の連携模索~遠隔教育 | トップページ | R3年度第3回日本語クラブ »

2021年7月31日 (土)

ホストタウン交流事業第3弾の予定~ギリシャ大使来島

晴れ

 江田島市が東京オリンピック・パラリンピック大会において、ギリシャ共和国のホストタウンになって交流事業を実施することは既にご案内しているところです。

2021年 4月27日 江田島市、ギリシャ共和国のホストタウンに
2021年 6月10日 東京オリンピック・パラリンピックホストタウン交流事業
2021年 7月 6日 ギリシャ旅行を思い出す
2021年 7月19日 東京五輪の開幕まで4日

2021727greece  7月26日の江田島市プレスリリースで、ホストタウン事業の第3弾が発表されました。8月6日の平和記念式典に合わせて、ギリシャ共和国のコンスタンティン・カキュス大使夫妻が江田島市に来られ、文化交流会やシンボルツリーとして、ギリシャ産オリーブ『コロネイキ種』2本を中町桟橋に植樹するイベントがあります。

※第1弾 栗原恵さんによる講演会(→チラシ
 第2弾 学校給食(→中国新聞
※ギリシャ共和国のホストタウンのひとつ愛知県稲沢市『ギリシャ給食』→2019.6.5朝日新聞

 オリンピック開催に合わせた4連休(7/22~7/25)以降、関東圏を中心に新型コロナ感染症の新規感染者が増加傾向にあり、東京では昨日まで3日連続3,000人となっています。一日も早い収束を願うばかりです。

(追記)
7/31 東京の新規感染者数は4,058人確認(うち広島県65人)され、国内感染者も1万2,342人となりました。(→NHK)東京都の感染者数は20代が最も多く、40代までの割合が85.2%となっています。

  新規感染者 割合
10代未満 153人 3.77%
10代 354人 8.72%
20代 1484人 36.56%
30代 887人 21.85%
40代 583人 14.36%
50代 398人 9.80%
60代 127人 3.12%
70代 44人 1.08%
80代 19人 0.46%
90代 8人 0.19%
100歳以上 1人 0.02%
合計 4058人 100%

2021731912hiroshima-pref  広島県では独自の集中対策が7月31日から始まり、県民に外出半減を求めています。(→参考)これからお盆を迎える時期に入り、感染拡大のため、一人一人ができる対策をしていくことが大切です。

|

« 県教委、新たな高校間の連携模索~遠隔教育 | トップページ | R3年度第3回日本語クラブ »

広域連携・観光」カテゴリの記事

新型コロナウィルス感染症関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 県教委、新たな高校間の連携模索~遠隔教育 | トップページ | R3年度第3回日本語クラブ »