令和3年海浜清掃
くもりのち雨
毎年7月には地元漁協の海岸清掃に参加しています。今年も新型コロナウイルス感染症により、規模を縮小しての活動です。(→昨年)
朝6時30分に地元漁協に集まって、地域の海岸へ出向きました。海岸では、イノシシがガラモ等を漁った様子がありました。
約2時間の活動でしたが軽トラ1台分のゴミを持ち帰りました。例年よりもゴミは少なく、カキ養殖用パイプもありますがペットボトルの多さには困ります。
日頃、回収しているフロート(発泡スチロール)は嵩張りますが2トン車1台分を廃棄場所まで輸送して作業終了です。
(参考)2020.8.4 R2年文教厚生常任委員会
海岸に漂着した大型発泡スチロールは減容機で細かく砕き、リサイクル業者に引き渡しています。平成30年に担当課から聞いたところ、県内の事業者まで輸送し、お金を払って引き取ってもらう。最終的に固形燃料RPFになります。
| 固定リンク
「環境問題」カテゴリの記事
- 2022年7月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.07.31)
- 芝生植付け3週間後(2022.07.22)
- 令和4年海浜清掃(2022.07.16)
- 庭の芝生化計画 2022(2022.07.01)
- 2022年6月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2022.06.26)
コメント