明日から令和3年6月定例会
くもりのち晴れ
明日から6月定例会が始まります。初日は5名の議員が一般質問をする予定になっています。(議会インターネット中継→こちら)
番号 | 質問者 | 質 問 事 項 |
1 | 岡野数正 | 新型コロナウイルスワクチン接種について |
江田島市協働のまちづくり地域提案型活動支援補助金について | ||
2 | 熊倉正造 | 過去の一般質問のその後の進捗状況について |
3 | 角増正裕 | 合併特例債等の市債について |
4 | 胡子雅信 | 海上交通について |
5 | 長坂実子 | 包括的な性教育について |
特別支援教育について | ||
滞在しやすくなる受入れ体制について |
尚、私の質問要旨は以下の通りです。予想としては、午後からの二人目になりそうです。
海上交通について 人口減少による乗降客が毎年減少する厳しい状況にある中で、令和2年からの新型コロナウイルス感染症拡大による利用者減で更に環境悪化となっている海上交通をどう支援していくか、江田島市民の生命線をどう維持していくか課題である。そこで次の5点について伺う。 (1) 新型コロナウイルスによる影響で乗降客数が著しく減少している航路事業者を支援する航路維持支援金の利用状況及び全航路の乗降客数の状況 (2) 人口減少が進む中で、航路運営は年々厳しい状況にあり、市全体の海上交通をどう考えていくか (3) 中町・高田/宇品航路は公設民営化して3年目から経常赤字であり、令和2年10月からの新たな指定管理期間となったタイミングで減便や回数券・通勤定期券の運賃改定等見直しを図ったが、今後、赤字が続いた場合の対応をどうするか (4) 広島県生活航路維持確保対策事業補助金制度の適用航路拡大についてどう考えるか (5) 人口減による利用者減を補う施策をどう考えるか |
6月14日、広島県の新型コロナウイルス感染者は22人(うち広島市18人)が確認されました。6月9日の27人以来、5日ぶりに30人を割りました。
広島県では、6月20日まで緊急事態宣言が延長となっており、今後もリバウンド回避のため、一人ひとりができる予防対策をすることが大切です。
| 固定リンク
「江田島市議会」カテゴリの記事
- 江田島市、非通知設定電話は受け付けない(2025.06.26)
- 新副市長が決まる(2025.03.05)
- 呉市議会の議員定数問題(2025.02.22)
- 議員定数削減案(2減)は否決される(2025.02.19)
- 議会改革推進特委、議員定数は現状維持(2025.02.03)
「交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事
- 中町/宇品航路、10月には運賃値上げ(2025.07.09)
- バンカーサプライ、秋月航路廃止(2025.05.15)
- 中町/宇品航路、次期指定管理者候補が決まる(2025.05.16)
- 瀬戸内シーライン、市制20周年記念乗船券を販売(2024.09.25)
- 早瀬大橋の補修・耐震補強事業(2024.05.21)
コメント