梅雨入り2021
くもりのち雨 気象庁は15日午前「九州北部と四国、中国地方で梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象庁HPによると1951年(昭和26)の観測以来、中国地方では1963年(昭和38)の5月8日が最も早い梅雨入りです。(→こちら)今年はそれに次ぐ早い梅雨入りのようです。
庭先のレモンの花が咲き始めました。この時期、窓を開けて車を走らせると、柑橘の花の香りが心地いいですね。
(追記)
本日(5/15)、広島県の新型コロナウイルス感染者は過去最多の239人が確認されました。200人を超えたのは4日連続になります。
日にち | 感染者数 |
5月12日(水) | 219人 |
5月13日(木) | 213人 |
5月14日(金) | 207人 |
5月15日(土) | 239人 |
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お寺からお朝事をネット配信@光源寺(2023.03.04)
- 二・二六事件を思う@2023(2023.02.26)
- 立春 2023(2023.02.04)
- 第211回通常国会始まる(2023.01.23)
- 江田島市鳥獣被害防止計画(第6期)案の意見募集(2023.01.18)
「新型コロナウィルス感染症関連」カテゴリの記事
- 新型コロナ、5月連休明けに5類へ(2023.03.06)
- お寺からお朝事をネット配信@光源寺(2023.03.04)
- コロナ禍による水道基本料金減免(2023.02.06)
- 新型コロナウイルス、第8波の状況(2023.01.10)
- 新型コロナウイルス2022年と第8波の状況(2023.01.16)
コメント