生活情報雑誌の多言語化@江田島市2021
晴れ
江田島市内には多くの外国人市民が生活しています。左は2019年度(令和元年)の江田島市統計書(→こちら)から抜粋したものです。
さまざまな国から個別の在留資格で江田島市に居住されています。同じ市民として、生活に必要な情報を提供するため、江田島市では5言語による『生活情報雑誌(ガイドブック)』を作成しています。(→市HP)
国名 ・ベトナム(ベトナム語) ・インドネシア(インドネシア語) ・フィリピン(タガログ語) ・中国(中国語) ・ミャンマー(ミャンマー語) |
※昨年度の『外国人市民による外国人市民のための生活ガイドブック』(多文化共生支援事業補助金)で製作されたものです。(→こちら)
尚、『広報えたじま』も昨年度より多言語化してネットで読むことが可能になりました。(→こちら)行政、市民、企業等の協力により多文化共生社会の実現に取り組むことが大切です。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント