広島県、緊急事態宣言地域に追加
くもりのち雨
政府は5月14日、広島県・岡山県に、当初は『まん延防止等重点措置』を適用する見込みであったが、政府分科会での専門家意見を踏まえて、初めて方針を転換し、より強い対策を伴う『緊急事態宣言』地域としました。期間は5月16日~5月31日まで。(→NHK)
※広島県では5月14日の1日の感染者数確認は3日連続200人越えの208人でした。(→NHK)また、江田島市においても1名(20代)の感染者が確認されています。(→23例目 県資料)
※広島県発表資料の変化
5/7までは感染者ごとに症状経過等について発表していましたが、5/8以降は市町ごと、年代ごとの一覧表に変わりました。(→5/7までの資料例、5/8からの資料例)
※昨年5/14は第1回目の緊急事態宣言の解除日でした。(→こちら)
江田島市では宣言の発令に伴い、集会所・体育館などの市が所管する公共施設を閉館します。(→個別の施設状況)5月23日以降、市内小中学校で午前中までの運動会を予定していますが、宣言発令によりどうするか市教委の判断が気になるところ。
5月15日の中国新聞から。広島市教委は市立のすべての213学校と19幼稚園に対し、5月16日以降に予定している運動会や修学旅行などを当面延期するよう通知しました。
広島県に緊急事態宣言が発出されました【令和3年5月14日更新】(→市HP)新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、緊急事態宣言が発出されました。 |
| 固定リンク
「新型コロナウィルス感染症関連」カテゴリの記事
- 令和7年春分の日(2025.03.20)
- 新型コロナウイルス、「5類」へ移行(2023.05.08)
- 新型コロナウイルス感染症 2023GW(2023.05.06)
- 新型コロナ、5月連休明けに5類へ(2023.03.06)
- お寺からお朝事をネット配信@光源寺(2023.03.04)
コメント