« 新型コロナウイルス感染症患者(14例目) | トップページ | 新型コロナウイルス感染症患者(15・16例目) »

2021年4月25日 (日)

市所有船の更新について(R3.4.25)

晴れ

 令和1年12月17日開催の第11回全員協議会で説明された『中町/宇品航路の船舶の更新について』(→説明資料)をもとに市所有船の更新についてブログを書いています。

2021年4月17日 市所有船の更新について(R3.4.17)
2021年4月22日 市所有船の更新について(R3.4.22)

 中町/宇品航路で運航されている船舶は3隻。スーパー千鳥、ロイヤル千鳥については、燃料油高騰の際、燃費向上策として外国製エンジンから燃費のよい日本製エンジンに換装しています。

 しかし、現在のエンジン(ヤンマー12LAK-ST2)はモデルチェンジのため製造中止となっており、部品供給は5年前後で終了するため船舶更新をすることが推奨されています。((一財)地域公共交通総合研究所の意見)

 更新案としては、ニュー千鳥、ロイヤル千鳥を順次更新することになっています。(→こちら

  ニュー千鳥 スーパー千鳥 ロイヤル千鳥
総トン数 79.00 92.00 79.00
進水年月 平成5年9月6日 平成9年6月11日 平成5年7月30日
建造造船所※1 大阪 三保造船所 大阪 三保造船所 大阪 三保造船所
全長 26.08m 26.08m 26.08m
6.80m 6.80m 6.80m
深さ 2.30m 2.30m 2.30m
喫水 1.542m 1.725m 1.542m
航海速力※2
(時速)
26ノット
48.15km
26ノット
48.15km
26ノット
48.15km
旅客定員1.5H未満 220人 223人 188人
1.5H~3.0H未満 - - -
6.0H未満 146人 160人 132人
船員 2人 2人 2人
機関型式 ヤンマー12LAK-ST2 ヤンマー12LAK-ST2 ヤンマー12LAK-ST2
エンジン換装 平成13年10月 平成19年8月 平成22年3月

※1 三保造船所 2013(平成25)年4月、破産手続きの決定を受けて清算。(→参考
※2 ノットは1時間に1カイリ(海里=1.85km)進む速さ。

 一方、三高/宇品航路のフェリーについて。西能美航路再編により市営フェリー(中町・高田/宇品)を廃止し、フェリー航路の一元化を図りましたが、赤字が続いています。(→H22第5回公共交通協議会~市営フェリー廃止へ

西能美航路とは
 ①中町・高田~宇品、②三高~宇品の二航路。

第1次再編とは
 2010(H22)10月からの社会実験(市営フェリーの休止)を半年行った後に市のフェリー航路廃止(2011年(H23)3月末)によって西能美航路のフェリー便を三高に集約したもの。

第2次再編とは
 市営航路(中町・高田~宇品)の公設民営化(2015年(H27)10月~)

2021425seikatsukouro_hojokin  現在のところ、生活航路維持確保対策事業補助金として、広島県、広島市、江田島市の3団体からの補助制度がありますが、すべての赤字に対する補助ではありません。

 補助対象額に対して、県が1/2を負担し、1/2を江田島市と広島市が利用者の割合に応じて負担するものとなっています。

(参考)平成26(2014)年度当初予算
 生活航路維持確保対策事業補助金として、広島県50%、広島市15%、江田島市35%の割合。(参考→H26年2月定例会会議録P44

 今後、利用者の更なる減が続き、また、フェリーの更新時期を迎えるにあたっては、何らかの行政的な支援も必要になることが想定されます。

★江田島市なって市直営から公設民営化に至るまでの経緯。

2012年1115速やかな海上交通への取組を

2013年 1月29日 西能美航路の再々編へ

2013年 426西能美航路の再々編検討スタート

2013年 826西能美航路の再々編 住民説明会@江田島町

2013年 827西能美航路の再々編 住民説明会@能美町

2013年829西能美航路の再々編 住民説明会@沖美町(沖地区)

2013年 830西能美航路の再々編 住民説明会@沖美町(三高地区)

2013年 924西能美航路の再々編 住民説明会@高田地区

2013年 925西能美航路の再々編 住民説明会@鹿川地区

2013年 926西能美航路の再々編 住民説明会@中町地区

2013年1030続・第3回公共交通協議会

2013年1118続・西能美航路の再々編 住民説明会@江田島町地区

2013年1120続・西能美航路の再々編 住民説明会@能美町高田地区

2013年12 34回公共交通協議会、「公設民営化」方針へ

2014年 211市営船合理化と消費税による値上げ

2014年 2143回交通問題調査特別委員会
       (航路事業者からのヒアリング)

2014年 327西能美航路の再々編方針決定

2014年1029臨時議会と第7回総務常任委員会

2014年11 9いよいよ市営船の指定管理者募集始まる

2015年 123市営航路の指定管理、候補者決定

2015年 213H272回交通問題調査特別委員会

|

« 新型コロナウイルス感染症患者(14例目) | トップページ | 新型コロナウイルス感染症患者(15・16例目) »

交通問題(船・バスなど)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新型コロナウイルス感染症患者(14例目) | トップページ | 新型コロナウイルス感染症患者(15・16例目) »