R3年度予算 新規事業 その3
雨のちくもり
令和3年度当初予算において文教厚生分科会(教育委員会、福祉保健部、市民生活部)を除いた新規・拡充事業について3月3日より掲載しています。
■東京オリンピック・パラリンピックのホストタウン交流事業(900万円)・・新規
東京オリンピック・パラリンピックにおけるホストタウンとして、来日する選手との交流ことで、今後の継続的な交流へとつなげる。
尚、江田島市は選手団を受け入れるスポーツ施設等がないため、選手と市民との交流は大会後になります。特産の『オリーブ』を通じた交流やSUPやカヌー等のスポーツ交流を考えています。(対象国はメキシコ。下記参照)
新型コロナウイルス感染症が一日も早く終息し、オリンピック・パラリンピックが開催されることを祈っています。
左は首相官邸HP(→こちら)から抜粋。広島県と23市町はメキシコオリンピック委員会と基本協定を締結しています。広島県の全県交流計画の概要をご参考まで。(→こちら)
■農業振興地域整備計画策定事業(189万5千円)・・新規
江田島市の農業を取り巻く状況や土地利用状況、農業に係る各種計画などを踏まえながら、農業振興と地域開発等との調和のとれた農業振興地域整備計画の策定を目指すもの。
合併前から担い手不足に悩む農業分野、そして荒廃農地、耕作放棄地の増加とイノシシ問題をどう解決していくか具体的な改善に向けての10年間の計画です。
■空家等対策計画更新事業(93万5千円)・・拡充
耕作放棄地と並んで人口減少問題の大きな課題の一つである空き家問題。空き家活用促進や危険な老朽空き家解消に向けた総合的かつ計画的な対策を実施するため、平成29年(2017)3月に策定した江田島市空家等対策計画(→こちら、PDF)を更新する。
実態調査 | (1)地図製作会社が保有する空き家の分布状況等の情報を活用 (2)本誌の水道閉栓情報を活用 (3)(1)、(2)をもとに職員が実地調査 |
空家等対策計画の更新 | 実態調査の結果も踏まえ、令和3年度中に空家等対策計画を改定する。 |
計画期間 | 令和4年(2022)度~令和13年(2031)度の10年間 |
| 固定リンク
「江田島市」カテゴリの記事
- 市誕生以来、初めての人口社会増(2025.01.06)
- R6年12月1日の江田島市人口(2024.12.25)
- 2024年12月ビーチクリーン活動@長瀬海岸(2024.12.22)
- 令和7年度 地域おこし協力隊の募集(2024.12.03)
- 令和6年 江田島市長選挙(2024.11.17)
コメント