安芸高田市の多文化共生~広報誌編
晴れ時々くもり
多文化共生社会の実現に向け、県内で先進地といわれる安芸高田市ですが、「広報あきたかた1月号」で技能実習生の特集が4ページ組まれていました。
技能実習生について知ろう(1)→PDF
技能実習生について知ろう(2)→PDF
お互いの文化や考え方を学び、そしてお互いが協力しながら地域づくりに取り組むことが大切です。そして無理をせず、自分ができることから始めてみるのが長続きのコツではないでしょうか。
江田島市も人口の3パーセントを外国人市民が占めており、在留資格も様々です。左は江田島市統計書2019からの抜粋です。65%が技能実習生の資格、約21%が永住者・定住者資格です。
永住者・定住者資格を持つ外国人市民がいることは意外に思われるかもしれませんが、現実問題、「ゆりかごから墓場まで」の行政サービスを享受する外国人市民もたくさんいらっしゃるということも知る必要があります。
人口減少が進む中、ますます、外国人市民の割合は上がるという現実も認識し、また、これに対応した行政サービスの構築や地域づくりを進めていくことが大切です。
【参考過去ブログ】
2018年 5月15日 人口減少と外国人市民増加
2018年 5月22日 安芸高田市と江田島市~外国人市民
2018年 6月15日 外国人定住@安芸高田市(上)
2018年 6月16日 外国人定住@安芸高田市(下)
2018年12月16日 江田島市国際交流協会設立と第16回日本語クラブ
2018年12月24日 多文化共生社会~安芸高田市
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント