みんなでやってみよう2020~体験の風をおこそう
晴れ
気持ちよく晴れた11月最終日曜日。三高会館では、昨年度も開催された国立江田島青少年交流の家の山・海・島から「体験の風をおこそう」運動推進事業。江田島市在住の外国籍の子ども達をメインに日本人市民とさまざまな体験をする取り組み。
2020年 1月26日 『体験の風をおこそう!』@三高会館
事業趣旨 江田島在住の外国人が自然体験や共同活動を行うことで,外国人同士や日本人とのネットワークを広げ,江田島での生活が安心,安全で充実したものにするための交流事業です。 |
今回はヨガとお弁当づくりに挑戦です。まずはヨガですが、ヨシノ先生からヨガを教えていただきました。
子ども達は体も柔らかく、同じような態勢にすんなりと適応できます。私も体験しましたが、体が硬くなっており、大人は大変です(笑)。みなさん初めての体験ですが、とても楽しそうにヨガを堪能していました。
そのあとはお弁当づくり。タメちゃん先生とアイコ先生が考えたメニューは江田島産の食材をたくさん使っています。そして子ども達はおにぎりづくりに挑戦。お椀とラップを利用して三角むすびを2個つくりました。
人口の3%超が外国人市民であり、また、赤ちゃんから高校生になる子どもたちも地域で生活をしています。広島市や呉市から日本語教師も見学に来られ、新たなネットワークも生まれました。行政・教育施設と民間が一緒に地域で多文化共生社会の実現に取り組む江田島市です。
| 固定リンク
「多文化共生・国際交流」カテゴリの記事
- 第5回 国際ヒューマンフェスタ(2024.12.08)
- R6年度第12回日本語クラブ(2024.10.06)
- 自転車交通安全教室@江田島ロータリークラブ2024(2024.09.26)
- R6年度第11回日本語クラブ(2024.09.15)
- R6年度第9回日本語クラブ(2024.08.18)
コメント